Confusing *a* public with *the* public

フェースブックとマーク・ズッカーバーグはどうやら、いったんそれがパブリックとなったら、ずっとパブリックであると決め付けているようだ。共有することと公開することを混同している。パブリックの圏内と、パブリックの内訳をごっちゃにしている。たとえばわたしが何かについてブログを書いたら、それを世界中の誰にでも見られるように公開している。そこでは公開することが多ければより一層よい、というのを前提としている。だがわたしがフェースブックになにかを載せるとき、わたしの前提は自分が線引きし、コントロールの利くパブリックだけに共有することにある。このようなパブリックはプライヴェートである。そこに混同があるのだ。このようなパブリックをパブリックとみなしたら、多くの人が混乱してしまう。自分がなにを共有し、誰と共有しているのか、それをコントロールできているという感覚を剥ぎ取ることであるし、現実のコントロールも剥ぎ取ることである(たとえ環境設定がいくらできてもだ)。このような前提の上に、わたしたちがブラウジングしたりライクをつけたりといったネット上でのあらゆる行動が記録され、フェースブック経由でパブリックとなってしまったら、人々はより一層混乱してしまう。それはどこへ行き着くのだろうか?(つづきを読む)

Facebook and Mark Zuckerberg seem to assume that once something is public, it’s public. They confused sharing with publishing. They conflate the public sphere with the making of a public. That is, when I blog something, I am publishing it to the world for anyone and everyone to see: the more the better, is the assumption. But when I put something on Facebook my assumption had been that I was sharing it just with the public I created and control there. That public is private. Therein lies the confusion. Making that public public is what disturbs people. It robs them of their sense of control―and their actual control―of what they were sharing and with whom (no matter how many preferences we can set). On top of that, collecting our actions elsewhere on the net―our browsing and our likes―and making that public, too, through Facebook, disturbed people even more. Where does it end?
Keep Reading>>