サンがMySQLを買収、これをどのくらいと見積もるか

MySQLとは

1995年に設立されたMySQLは最も大きな成功を収めたオープンソース企業のうちの1社に数えられる。MySQLデータベースは、インターネットや企業内で利用されるオープンソースソフトの組み合わせとして人気の高いLAMPのうちの1つ(Linux OS、ウェブサーバのApache、データベースのMySQL、そしてPHPを指してLAMPという)。

ラクルが買収を試みたことがある

MySQLについては、過去にOracleが買収を試みたことが知られている。今回Sunが買収したことで、OracleMicrosoftIBMなどとデータベース市場で争うための基盤をSunは手に入れたことになる。

サンが手がけるオープンソース・ソフトウェアがひとつ増える

Sunが手がけるオープンソース・ソフトウエアは,Java,Open Office,NetBeansなどがあるが,それにMySQLが加わった。Sunは買収によって「Webエコノミーのプラットフォームを提供するリーダーであり続ける」と述べている。

サンが見ているもの:150億ドル規模のデータベース市場、エンタープライズIT市場

Sunは、今回の買収により、150億ドル規模のデータベース市場を含むエンタープライズIT市場において同社のポジションをさらに強固なものにするとしている。

グーグルやフェースブックの自社サイト構築にもMySQLが使われている

Sunによれば、個人のWebサーバや中小企業などのホスティング環境のみならず、FacebookGoogleNokia、Baidu、China MobileといったWeb業界のメジャーネームらの自社サイト構築にもMySQLが活用されているという。

MySQLはサンへ古巣帰りする

MySQLはもともとSun社のOS『Solaris』向けに開発されたデータベースなので、今回の買収によって、MySQLはSun社の元に戻るという印象もある。

WiredのBetsy Schiffman記者、サンはMySQLに出しすぎ?

It's a plump number under any circumstance, and it's especially rich given MySQL's profits may be paltry. Sun says more than 100 million copies of MySQL's open source database software have been downloaded and distributed, and 50,000 copies are downloaded daily. That doesn't necessarily translate into a fat bottom line, though. One analyst thinks MySQL's annual revenue may come in at $70 million to $85 million.

これは状況をどのように考えても出しすぎだ。それにこんなにも富を得ることになるMySQLの利益といえば取るに足らないのではないか。サンいわく1億コピー以上のMySQLオープンソース・データベース・ソフトウェアがダウンロードされ供給され、5万コピーが毎日ダウンロードされているという。だがこれを土台として頼みにするような解釈は無用だろう。あるアナリストがMySQLの年間売上高は7000万ドルから8500万ドルの間ではないかと予測する。

"Less than 1 percent of MySQL users pay," wrote Global Equities Research analyst Trip Chowdhry. "Users are in the habit of getting free stuff and it's impossible to break the habit. . . We don't see Sun (being) able to monetize it."

MySQLのユーザの1%未満しか支払いません」とグローバル・エクイティ・リサーチのアナリスト、トリップ・チャウドリーが述べる。「ユーザは習慣的に無料でこれを得ているため、その習慣を破ることは不可能です・・・わたしたちの見解ではサンが収益化できる見込みはありません」

ウォール・ストリート・ジャーナルはサンの収益力向上の可能性に注目

Santa Clara, Calif.-based Sun also said it expects to record net income for the quarter ended Dec. 30 of $230 million to $265 million, or 28 cents to 32 cents a share, compared with $133 million, or 15 cents a share, a year earlier.

カリフォルニア州サンタ・クララ本拠のサンは12月30日で終わった四半期の純利益の見込みも明かした。2億3000万ドルないし2億6500万ドル、あるいは一株28セントないし32セント。ちなみに昨年同期は1億3300万ドル、あるいは一株15セントだった。

The company said it expects second-quarter gross margins of 48%, compared with 45% a year earlier. Sun expects revenue to grow about 1% to $3.6 billion.

同社の同様の発表によると第2四半期の粗利益率は48%、ちなみに昨年同期は45%。サンは売上高が1%増加して36億ドル見込まれるとした。

"Our preliminary results for the second quarter reflect solid execution and continued operational progress," said Chief Executive Jonathan Schwartz. "The future is even brighter today as evidenced by our agreement to acquire MySQL, one of the fastest growing players in the $15 billion database market."

「わたしたちの第2四半期の暫定決算から安定的な執行と継続的な運営進行が見られます」とCEOジョナサン・シュワルツが言う。「将来は現在より明るいでしょう。150億ドル規模のデータベース市場でもっとも成長の速いMySQLを買収したからです」

タイムズ・オンラインのJonathan Richards記者が良記事

The acquisition is the largest acquisition for Jonathan Scwhartz, Sun's chief executive, who took over running the company in 2006 and has consistently put the provision of hardware and sofware services to web-based companies at the heart of Sun's stratetgy.

今回の買収はサンCEOジョナサン・シュワルツにとって最大の買収だ。シュワルツは2006年同社の経営を握り、継続的にハードウェアとソフトウェアのサービス設備投資をウェブベースの複数の会社へ向けることを、サンの中心戦略としてきた。

"MySQL is the fastest growing entrant in the database software marke - they're prolific," Mr Schwartz said in an interview with Times Online. "The growth in the open source database market is in double digits, whereas the rest of the market is flat to down."

MySQLはデータベース・ソフトウェア市場でもっとも速い成長をしている新参者です――この市場は収益力がある」とシュワルツ氏はタイムズ・オンラインとのインタヴューで語った。「オープンソースのデータベース市場の成長は二重の構造になっている。市場の残りはきわめてフラットな状況です」

He added that there would be strong opportunity to integrate MySQL with Sun's own products, which include the servers that power giant databases like Google's.

彼は加えて、サンの自社製品とMySQLを統合することに強い可能性があるだろう。自社製品には、グーグルのような巨大データベースを支援するサーバもそこに含まれると言う。

ティム・オライリーが深いひとこと「ネットワークとデータベースがコンピュータだ」

Years ago, John Gage, Sun's chief scientist, made the provocative statement "the network is the computer." And bit by bit, the industry has been realizing that dream. What we didn't understand when we first started thinking about that emerging network operating system was just how much it would be a data-oriented system, such that you might more accurately say, "the network plus the database is the computer."

数年前、サンのチーフ・サイエンティストのジョン・ゲイジが挑発的に「ネットワークはコンピュータだ」と言った。それからビットを追うごとに、産業は夢に気づきはじめている。わたしたちがはじめに迫り来るネットワーク・オペレーティング・システムのことを考えたときにはわからなかったのは、まさにデータ志向のシステムがどのくらいの値段になるのか、たとえばより正確にこう言えるだろうか。「ネットワークとデータベースがコンピュータだ」

ZDNetのDan Farberが冷静な分析

One big question is what Sun does next to build out its stack of open source software and other applications covering middleware, storage and virtualization. Sun’s software lineup now includes Java, MySQL, OpenSolaris and GlassFish.

ひとつの大きな質問は、サンがオープンソース・ソフトウェアに加え、ほかのミドルウェアにあたるアプリケーション、ストレージ、仮想化といった大群の隣に何を建てようとするのか。サンのソフトウェアのラインアップにはいまやJavaMySQLOpenSolarisGlassFishまである。

The company can now pair MySQL with Solaris and could fill out its roster with other targeted acquisitions.

この会社はいまやMySQLSolarisとペアになって、ほかに買収の的となっている名簿のなかに組み込まれるだろう。

Can Sun bridge the enterprise-startup divide with MySQL? Schwartz on his blog noted the following:

CTO’s at startups and web companies disallow the usage of products that aren’t free and open source. They need and want access to source code to enable optimization and rapid problem resolution (although they’re happy to pay for support if they see value). Alternatively, more traditional CIO’s disallow the usage of products that aren’t backed by commercial support relationships - they’re more comfortable relying on vendors like Sun to manage global, mission critical infrastructure.

That’s an excellent point and presents a conundrum. If Sun makes MySQL more enterprise acceptable does that diminish its mojo with startups? Does it matter?

サンがMySQLに関してエンタープライズ=スタートアップのへだたりに橋を架けることができるのか? シュワルツがブログで次のように書いている。
スタートアップやウェブ会社のCTOはフリーでもオープンソースでもない製品の利用を許可しない。これらの会社たちはソース・コードにアクセスすることを望み、それによって最適化や迅速な問題解決も可能になる(もっともこれらの会社はそこに価値があるのなら喜んでサポートへ対価を払うだろう)二者択一のもうひとつとしては、より慣習を重視するCIOが、商業的なサポート関係の後見がない製品の利用を不許可にする――サンのようなベンダに頼るほうがグローバルで重大なインフラストラクチャという大仕事を安心して管理できる。
これは実に的を得た指摘であり、そして難問を投げかけるものだ。サンがMySQLエンタープライズ寄りにすると、スタートアップへの薬は効き目がなくなるのか? これは問題なのか?