コピーライト v クレジットライト

Copyright v creditright — BuzzMachine (August 17, 2012 by Jeff Jarvis)
エヴ・ウィリアムズとビズ・ストーンの新しい「ミディアム」プラットフォームのことで、わたしはコピーライト(著作権)を考え直そうと書いた。それはコピーされないための法的権利であったが、これからはクレジットを付されるべき倫理的権利:クレジットライトになる。よければまず、こちらで読んでいただきたい。グーグル・プラスの場で秀逸な討論が行なわれているので、よければ参加してください。ということで、こちらでは論点をいくつか挙げよう。
コンテントは王様でない。コンテントがそのメディアの価値すべてを内包するという前提では、それを人に売り、コピーされることを拒絶するわけだ。それはいい。だが、それでは人との関係に価値を見出すという機会を失うことになる。
もし人との関係が価値をもつなら、創作者はリンクやデータを通じて人との接続を確保したいと思う。「誰が自分のアイディアを読んでコメントし、どんなことを一緒にできるだろう?」
(続きを読む)

I wrote a post on Ev Williams’ and Biz Stone’s new Medium platform about rethinking copyright from a legal right not to be copied to a moral right to be credited: creditright. Please go read it there first. Then please join in the excellent discussion about the topic at Google+. Now I’ll add more points here…
Content is not king. The assumption that content contains all our value in media leads us to sell it and prevent others from copying it, true — but it also leads to missing opportunities, such as realizing the value in relationships.
If relationships have value, then creators want to assure connections to people through links and data: “Who read or commented on or shared my idea and what can we do together?”

(From the Buzz Machine blog post. Thanks to Jeff Jarvis.)