インテルが携帯電話およびタブレット向けチップの登場を早める可能性

Intel May Speed Introduction of Better Phone, Tablet Chips - Barrons.com (SATURDAY, AUGUST 17, 2013)
来月はモバイル・コンピューティングの主要イヴェントに注目が集まることだろう。アップルの新しいアイフォン発表、そしてアイパッドの改良モデルもあるかもしれない。
だがアップルの発表会が行なわれるとウワサされている日程と場所(9月10日、サン・フランシスコ)が正確なら、これはまたひとつ、同じくらい関心を惹くイヴェントが同じ日の同じ通り、つまりモスコーニ・ウエスト・コンヴェンション・センターで同時に開催されるかもしれない。それは、インテルが毎年開く開発者コンファレンス、IDFの場所である。
インテル(INTC)は新しい14ナノメートル世代のアトム・チップを、スマートフォンおよびタブレット・コンピュータ向けに生産する予定を早める、と発表する可能性がある。これは同社の競合に火をつけることになりうる。
マイクロプロセッサの巨人である同社は、モバイル端末での足掛かりを築くのに苦戦しており、この分野では圧倒的多数のチップがアップル(AAPL)による自社製品のための設計で、残りは英国のARMホールディングズ(ARMH)、その他勢力のチップ・メーカーにエヌヴィディア(NVDA)、クアルコム(QCOM)、ブロードコム(BRCM)がある。
インテルはモバイル・チップの競走に出遅れているが、これは同社がタブレットスマートフォンを2級市民と扱ってきたからで、これらの製品メーカーに対し「アトム」マイクロプロセッサ製品群しか供給してこなかったからである。インテルの歴史を振り返れば、これら製品群は技術的に洗練されておらず、速くもなく、強力でもない。インテルのパーソナル・コンピュータやサーバ向けマイクロプロセッサとは違っている。
チップをより小型にすると、非常に効率を高めることができる。これは電力を何ワット消費するかで計測される。
これまで1年以上、インテルはPCおよびサーバ向けチップ「コア」を、22ナノメートル設計トランジスタで製造、出荷してきている(ナノメートルは10億分の1メートル)。だが22ナノメートルのアトムはやっと製造にこぎつけたところである。アトムを採用する端末は年末商戦には販売されないのではないか、と語るのはマイクロプロセッサのアナリスト、リンリー・グループのトム・ハーフヒルである。となると、アトムは22ナノメートル・テクノロジの採用について、「コア」製品群より1年以上遅れてくることになる。
インテルにとっての次のステップは、さらに高速な14ナノメートル設計を登場させることだが、これは「コア」製品群を2014年第2四半期までに製造開始する見込みである。インテルに詳しいある人物によれば、同社はIDFの場で、この1年遅れのスケジュールについて大幅に前倒しすることにより、アトム・チップを次の速度領域に改良する計画を発表する可能性が高いという。そして事実、アトムはコア・チップからちょうど6か月後で14ナノメートル製造に入る。
ARMベースのチップは電力効率において優位に立ってきており、これが携帯電話やタブレットで好んで採用されてきた主な理由である。バッテリの持ちはマイクロプロセッサの効率で大きく左右されるからである。インテルは遅れを取り戻しつつあるが、やはり及ばない。
22ナノメートルのアトム・チップはおそらく、ARMベースの同程度の性能をもつチップと比べて、電力効率においても同等になる、とハーフヒルは言う。
だが同等では不十分である。顧客を勝ち取るためには、インテルはワット数の性能において優位に立つことを実証しなければならない。「OEM供給において、x86チップに移行するためには、同等の性能と省電力というだけでは十分なインセンティヴになりません」と、ハーフヒルインテルが数十年パーソナル・コンピュータ界に君臨してきたx86チップ・アーキテクチャを引き合いに出して見解を述べた。
さらに、インテルがアトムの14ナノメートル製造に入れば、このチップは電力効率においてようやくARMを追い越すことになるという。そうすれば、インテルはモバイル端末における敗者からリーダーへ変わるきっかけとなりうる。IDFの場における発表は、あるいは詳細な時期の開示もありそうで、それでもいますぐというほどではなかろうが、14ナノメートルのコアおよびアトム・チップの製造開始がいつになるか、前倒しになったスケジュールについても明確となるかもしれない。
この計画が明らかになったあと、ウォールストリートが問うであろう問題は、それがインテルにどのような実益をもたらすかである。少なくとも、投資者の目がこのチップ・メーカーの株価にどう注がれるかだろう。直近の21.91ドルの株価では、来年の予想1株利益の11倍を切ってしまっている。インテルはPCマーケットの急激な縮小と結びつけられ、新しい商機をつかみ損ねていると見られている。同社の配当は4.1%となっている。
このチップの巨人は、マイクロプロセッサを数百ドルから数千ドルの値段で販売することによって数十億ドルを稼いできた。以前述べたことであるが、エヌヴィディアや他社の携帯電話およびタブレット向けチップはこれよりはるかに安く、100ドル以下のものからあり、事実10ドルとか20ドルのものさえある。もちろん、値付けは新しいタブレットや携帯電話の売れ筋によってかなり幅がある。(続きを読む)

Next month all eyes will be on the main event in mobile computing: Apple's unveiling of another iPhone, and possibly revamped models of its iPad.

But if the rumored date and place of Apple's gathering―Sept. 10 in San Francisco―is correct, it might coincide with an equally interesting development that could occur that day right down the street, at the Moscone West convention center. That's where Intel will hold its annual conference for developers, called IDF.

Intel (ticker: INTC) may disclose an accelerated schedule for production of its new 14-nanometer generation of Atom chips for smartphones and tablet computers, and that could turn up the heat on its competitors.

The microprocessor giant has struggled to gain a foothold in mobile devices, where the vast majority of chips are designed by Apple (AAPL) for its own use, or by licensees of Britain's ARM Holdings (ARMH), including a gaggle of chip makers such as Nvidia (NVDA), Qualcomm (QCOM), and Broadcom (BRCM).

IN PART, INTEL TRAILS IN THE mobile-chip race because it has treated tablets and smartphones as second-class citizens, providing their makers with only its Atom line of microprocessors. Historically, these haven't been as technologically sophisticated, fast, or powerful as the microprocessors Intel makes for personal computers and servers.

Making chips smaller can enormously boost their efficiency, measured by how much work they can do per watt of power expended.

For a year or more, Intel has been shipping PC and server chips, dubbed "Core," with transistors that measure 22 nanometers, or billionths of a meter. But the first 22-nanometer Atom chips are only now reaching production. Devices using them aren't expected to reach stores before the holidays, says microprocessor analyst Tom Halfhill of the Linley Group. That would put Atom about a year behind the Core family of chips in adopting 22-nanometer technology.

The next step for Intel is to introduce its still-faster 14-nanometer designs, which are expected to enter production in its Core line of chips by about 2014's second quarter. According to a person close to Intel, the company is likely to announce a schedule at IDF that would significantly trim the inevitable one-year lag for boosting the Atom chip to the next level in speed. And in fact, Atoms will go into 14-nanometer production just six months after the Core chips.

ARM-based chips have had an advantage in power efficiency, one of the main reasons they're favored for use in phones and tablets, where battery life is partially determined by the efficiency of the microprocessor. Intel has been closing the gap, but not fast enough.

The 22-nanometer Atom chips probably are about at parity with ARM-based chips in delivering the same performance at comparable power levels, says Halfhill.

But parity isn't good enough. To win over customers, Intel must demonstrate an advantage in performance per watt of power. "There's not enough of an incentive for OEMs [original-equipment manufacturers] to move to x86 if they're merely getting comparable performance and energy savings," Halfhill observes, referring to Intel's x86 chip architecture, which has dominated the personal-computer world for decades.

When Intel moves Atom to the 14-nanometer size, adds the analyst, the chips finally might boast a power advantage over ARM's. That eventually could help turn Intel from laggard to leader in mobile devices.The announcement at IDF might even come with disclosure of specific dates, albeit not hard-and-fast ones, on which production of the 14-nanometer Core and Atom chips will begin, making the stepped-up schedule more credible.

THE QUESTION THAT WALL STREET will ask in the wake of such a development is what the payoff would be for Intel. At the least, it could help investors' sentiment on the chip maker's stock. At a recent $21.91, the shares fetch a below-market multiple of 11 times next year's expected earnings because Intel is seen as tied to the withering PC market, with no new opportunities. They yield 4.1%

The chip giant has made billions selling microprocessors costing hundreds to thousands of dollars. As I've noted before in this space, chips sold by Nvidia and other manufacturers for phones and tablets are far less expensive, below $100 to start with and, in reality, as low as $10 or $20, though pricing varies tremendously as companies vie to be in each hot new tablet or phone.

(From the "Tech Trader Daily" blog post. Thanks to Tiernan Ray.)