マックブックのスリム化 - WashingtonPost.com

Early in my writing career, I had an assignment to follow around a mohel -- the guy who does ritual circumcisions in the Jewish tradition. My subject learned the trade by watching his dad, a renowned figure in the field. One day, father told son he was ready to handle the tools himself. Why now? the son wanted to know. "Most students ask me how much to take off," the senior explained. "You asked me how much to leave on."

記者生活をはじめたころ、わたしはモヘルを取材する仕事を与えられた。ユダヤ教伝統の割礼儀式をする男だ。わたしの取材は彼の父親、その道では有名な人物を観察することで得られた。ある日、父親は息子に自分で道具を握ってもよいと告げた。どうしていまなのか? 息子は知りたがった。「ほとんどの弟子はわたしに訊く。どのくらい取り除くのか」と年上のほうが説明した。「きみはわたしに聞いた、どのくらい残すのかと」

Apple faced a similar question when designing the MacBook Air, the sub-notebook computer that goes on sale next week. The category -- ultra-portable laptops weighing less than four pounds -- has been known for sharp compromises in price, performance and features, all in the service of the high-tech equivalent of a crash diet. What to leave on and what to take off?

アップルはマックブック・エアを設計するときに同様な質問に出会った。先週発売されたサブノートブック・コンピュータだ。このカテゴリ――4ポンドに満たない超軽量ラップトップ――は値段、性能、機能との妥協を引くむずかしさで知られる。すべてがハイテクのつまった、クラッシュダイエット相当物だ。何を残し、何を取り除くのか?

Certainly, Apple has fulfilled its goals in terms of thinness. The Air is a sleek sheath of aluminum so slim that it can slide under my office door. Packed inside the shell, which is 3/4 inch at its thickest point, trailing off to a wispy 0.16 inches, are 2 gigabytes of memory, a bright 13.3-inch screen (lit by cutting-edge LED technology) and a full-size keyboard.

たしかに、アップルは薄さというゴールで満足している。「エア」はなめらかなアルミの包皮で、わたしのオフィスの扉の下を滑り込ませることができるほど薄い。シェルのなかに収まって、もっとも厚い部分で3/4インチ、だんだん薄くなって再薄部で0.16インチ、メモリは2GB、明るい13.3インチ画面(カッティング・エッジLED技術で光る)そしてフルサイズのキーボード。

Did I mention that it's really skinny? When I slip it in the sleeve of my backpack where my 6-pound MacBook Pro usually travels, the pocket still looks empty. Surely this is salve for the shoulders of anyone who springs for the $1,799 to buy it.

ほんとうに薄いってもう言いましたっけ? わたしのバックパックには6ポンドのマックブック・プロが納まっていて、そのスリーブにこれを入れてもなお、ポケットは空のように見える。思い切って1,799ドル出して買おうという人の肩には救いに違いない。

The Air shines most, of course, when it's out in the open. The gentle curves and the absence of protrusions make this an instant object of techno-lust. Most importantly, its diminutive dimensions pretty much evaporate the eternal quandary of whether to take your computer with you.

エアはもちろん開いているときにもっとも輝く。優美なカーヴや突起のなさが一瞬でテクノ欲の的になってしまう。もっとも重要なのは、小柄の寸法がコンピュータを持っていくかの永遠の迷いをまったく消し去ってくれることだ。

The compromise story is more complicated. Apple was unstinting in including an excellent keyboard with its great automatic backlighting feature that radiates illumination in dim conditions. Its brain is the powerful Intel Core II Duo processor (though running at a lower speed that Apple offers in other laptops). And the battery life is acceptable -- I didn't have time for a definitive study but was getting only slightly less than the five hours per charge that Apple promises. Also, the Air breaks ground as the first Apple computer to integrate some of the multi-touch technology introduced on the iPhone.

妥協の物語はもっと複雑だ。アップルは無条件に美しいキーボードを備え、自動バックライト機能が暗いときに光って照らすすぐれたものだった。その脳はパワフルなCore 2 Duoプロセッサ(アップルが出すほかのラップトップより低い速度で動作するが)だ。そしてバッテリの持ちは不満がない――正確な検証をする時間がなかったが、アップルの公表する5時間よりもわずかに短かった。また、エアはアップル・コンピュータが最初にiPhoneで紹介したマルチタッチ・テクノロジの一部を装備して前例を破った。

But in service of slimness, something had to go, and depending on how you use computers, these compromises might be negligible, or they might be deal-killers.

だが薄さのために、取り除かなければならないものがあった。そしてコンピュータの使い方によっては、妥協は取るに足らないかもしれない、あるいはディール・キラーになるかもしれない。

To maintain its Zen-like profile, the Air has a minimal selection of ports -- one USB, one for video output to a bigger screen and a single jack for earphones. That's it. Many people will choose to pay $29 for a "dongle" that plugs into the USB port to allow the Air to be plugged into Ethernet. There's no slot to plug an EVDO card for cellular broadband, so if you want that, you must use a different USB dongle connecting to a card. No Firewire port either. Because so many things may vie for the single USB port, it might be wise to buy a hub that multiplies a single USB socket to many, even at the risk of spoiling the Air's sleek figure.

禅のような姿勢を保って、エアはポートを最小限にする――USBひとつ、大型画面へのビデオ出力ひとつ、イヤフォン端子ひとつ。それだけだ。多くの人々は29ドル払って、USBポートに差し込んでエアをイーサネット接続を可能にする「ドングル」を選択するだろう。携帯ブロードバンドのDVDOカードを差し込むスロットはない。というわけでそれを望むなら、カードを接続するUSBドングルをべつに用意しなければならない。ひとつのUSBポートに多くのものがかかっているため、ひとつのUSBソケットを複数にするハブを買ったほうが賢いかもしれない、たとえエアのなめらかな姿を損なうおそれがあるにしても。

There's also no built-in optical drive. (That's the component that reads and writes CDs and DVDs.) Apple's main compensation is a new feature called Remote Disc. This allows you to borrow the optical drive of a different computer so you can burn CDs, play DVDs and (most importantly) install software to restore a damaged operating system. Clever idea, but trickier than it sounds. Macbook Air owners would be nuts if they didn't buy Apple's new $99 SuperDrive external disk drive. (Of course, that's one more suitor for that lone USB port.) More disturbingly to power users, the maximum built-in storage option -- the only one -- is an 80-gigabyte hard drive. Apple insists that if it used the 160-gig hard drive it offers in its high-end iPod Classic, it would blow the profile of the MacBook Air. Eighty gigs isn't much these days; you can get a bigger drive on even the low-end MacBook.

内蔵光学ドライヴもない(CDやDVDを読み書きする部品だ)。アップルがすすめる代替手段はリモート・ディスクと呼ばれる新機能だ。これによって光学ドライヴをべつのコンピュータから借りてくることができ、CDを焼き、DVDを再生し、(いちばん大事なのは)ソフトウェアをインストールして損傷したオペレーティング・システムをリストアすることができる。賢い考えだが、言うほど簡単なことではない。マックブック・エアの所有者はアップルの新しい99ドルのスーパードライヴ外付ディスク・ドライヴを買わなかったら気が気ではないだろう。(もちろん、ひとつしかないUSBポートにはもうひとり求婚者がいる)それよりパワーユーザの気をそがれるのが、内蔵ストレージの選択の最大が――ひとつしかない――80GBハード・ドライヴだということだ。アップルが言い張るには、ハイエンドのiPodクラシックのように160ギガのハード・ドライヴを使ったら、マックブック・エアの姿を吹き飛ばしてしまうという。80ギガというのは時代に合っていない。それにローエンドのマックブックですら、より大きなドライヴを備えている。

In one sense, this is a prescient look forward to the day when people will store their digital assets remotely, "in the cloud," as this concept is described. But since it's still a couple of years before my voluminous iTunes collection of movies and songs will be stashed in the ether, I need a computer with a standard-size drive, and the Macbook Air will work for me only as a second machine, a luxury item for on-the-go use.

ひとつの理由は、人々が自分のデジタル資産をリモートで保存する日が来ることを予見してのことだ。「クラウドに」というコンセプトが言われている。だがわたしの大量のiTunesの動画や歌のコレクションをそこにしまっておくには2年くらいはあるだろうから、標準的なサイズのドライヴを備えたコンピュータが必要だ。そしてマックブック・エアはセカンドマシン、持ち歩き用の豪華なものとしてしかわたしには使えないだろう。

While these omissions may be troubling -- especially to someone in a down-turning economy deciding whether to spend a premium sum for a computer with sub-premium storage -- the fact is that simply using the Macbook Air, as I'm doing right now in writing this review, is rather copacetic. Though I can quibble with a few of Apple's choices of what to take off, the product's dimensions and design definitely show that that the losses were not in vain. The things that Apple left on were the ingredients for a quality computer. And did I mention how thin it is?

こういった足りなさが課題だろうか――とくに下向きな経済状況にいる人がプレミアムな額をサブ・プレミアムなストレージのコンピュータに費やす決断をするかどうか――事実からすれば、マックブック・エアを単純に使うことは、いまわたしがこのリヴューを書くのに使っている通り、むしろ満足ということだ。わたしはアップルが何を取り除くかという選択のいくらかにはあら捜しするものの、商品の寸法や設計を見ればたしかに、失ったものは無駄ではないことを示してくれる。アップルが残したものは高級コンピュータの要素だ。それから、どれだけ薄いかってもう言いましたっけ?