ハイテクのヴィジョナリーは先を見つづける

Steve Jurvetson has already proven himself in Silicon Valley as an alpha venture capitalist. Among his many successful bets was Hotmail, the e-mail service acquired by Microsoft back in 1997, making e-mail free for the masses and cementing Jurvetson's reputation as a high-tech seer.

ティーヴ・ジャーヴェトソンはすでにシリコンバレーで一目おかれるヴェンチャ・キャピタリストとして知られている。彼が賭けて成功させた多くの例には、ホットメールがある。これはマイクロソフトが1997年に買収したイーメール・サーヴィスで、多くの人に無料イーメールを提供し、ハイテクの先見の明だというジャーヴェトソンの名声を固めた。

Venture capitalists look for startups like Hotmail because these companies are disruptive - they blow up existing markets and create big new money-making opportunities.

ヴェンチャ・キャピタリストはホットメールのようなスタートアップを探していて、これはこの会社がなにかをくつがえす可能性があるからだーーつまり、既存の市場をふっとばして、新しい大きくもうかる機会を生み出す。

Fast-forward a decade and Jurvetson is making dramatically different bets. He's funding startups in electronics, nanotechnology, clean technology and life sciences that borrow techniques from biology to obtain more precise control over matter.

10年間、ジャーヴェトソンは次々と驚くほど多様な賭けをしてきた。彼が資金を積んだスタートアップには電化製品、ナノテクノロジ、クリーン・テクノロジ、生物学技術を援用した生態科学などがあり、すべてのことに彼は並外れてたしかな影響をもたらしてきた。

Jurvetson has a bachelor's in electrical engineering from Stanford (which he finished in 2 1/2 years) and once designed chips for Hewlett-Packard.

ジャーヴェトソンはスタンフォードで電子工学の学士号を受けた(彼は2年半で終えた)あと、ヒューレット・パッカードむけにチップを設計したこともある。

So he's well aware that current chip-designing techniques are reaching their limits. It's harder to pack more memory onto current processors, and memory is a bottleneck-already, he said, Intel processors spend 85 percent of their time churning while they wait for memory.

だから彼は現行のチップ設計技術が限界に達しつつあることをよくわかっている。現行のプロセッサにこれ以上メモりを載せるのはかんたんではないうえ、メモリはすでにボトルネックになっているので、インテルのプロセッサはメモリが追いつくまで、85%の時間を無駄にしている。

He also says he believes that disruptive technologies of the future are more likely to be recognized by venture capitalists who understand science. One startup he invested in, ZettaCore, synthesized a molecule similar to chlorophyll that binds to a metal atom - the molecules assemble themselves relatively simply into low-power memory chips.

彼は将来をくつがえす可能性のあるテクノロジは、科学に詳しいヴェンチャ・キャピタリストが見いだすことが多いと信じている、と言う。彼が投資しているスタートアップのひとつ「ゼッタコア」は、クロロフィルと似た分子を結合させて金属原子をつくったーーこの分子は組み替えで比較的かんたんに低電力メモリ・チップに組み込める。

"The human brain is 100 times more efficient in calculation than the best computers," he said. "It just shows you how much headroom there is (for new companies with new techniques)."

「人間の脳は最高のコンピュータよりも100倍は効率よく計算するのです」と彼は言う。「(新しい技術をもった新しい会社について)頭の上がどのくらい空いているか、すぐに教えてくれるのだから」

So Jurvetson is learning biology and organic chemistry, and he builds rockets in his spare time.

それでジャーヴェトソンは生物学と有機化学を学び、さらに空き時間をつかってロケットをつくっている。

Jurvetson spoke Tuesday with two Chronicle reporters at Draper Fisher Jurvetson's offices on Sand Hill Road in Menlo Park about where the big companies of the future might come from.

ジャーヴェトソンは火曜日にクロニクル記者2人と、メンロ・パークのサンド・ヒル・ロードに位置する、ドレイパ・フィッシャ・ジャーヴェトソンの事務所で、将来の大企業はどこからやってくるかについて話した。

He was excited, talked fast, interrupted himself to draw pictures and leaped from subject to subject. Here are some excerpts from the conversation.

彼は興奮したようすで、早口で話し、ときどき話を中断して絵を描いたり、話があちこち飛んだりした。この会話から一部を載せよう。

Where he looks for disruptive technologies: "One source is if you're on a path of exponential progress, like Moore's Law, that's already coupled to something growing exponentially and tends to be disruptive to business as usual.

くつがえす可能性のあるテクノロジはどこにあると見ているか: 「ひとつの情報源は、提唱者の言った道筋、たとえばムーアの法則どおりに行くなら、すでに提唱のとおりに成長しているなにかとくっついているでしょうね、それはふつうの事業をひっくりかえすようなものでしょう。

"Another source is a creative idea, something that nobody has ever thought of before. As the world becomes more democratic for ideas (though) ... the chances of any one person having a breakthrough idea are less and less likely.

「もうひとつの情報源は創造的なアイディア、つまり誰も考えたことのないようなものです。世界がアイディアについて民主的になるにつれ・・・誰かひとりの人物がブレークスルーを生み出すことはめったに、めったに起きないのです。

"But if a breakthrough technology requires you to simultaneously be an expert in genetics and computer science, that dramatically lowers the number of people on the planet who can have that idea.

「しかしテクノロジにブレークスルーを起こすのに、遺伝子学とコンピュータ・サイエンスの両方の専門家であることが条件だとしたら、アイディアを思いつくような人はこの地球上にほとんどいなくなってしまうでしょう。

"If an organic chemist looking at a semiconductor problem has an insight, there's a higher likelihood Intel hasn't thought about it.

「たとえば有機化学者が半導体問題に関心をもって、なにか見抜いたという場合、それがインテルが考えたこともないようなことである可能性は高いでしょう。

"As an investor, when we look for disruptive change, we often look for weird cross-pollinations of talent. That's why nanotech is so interesting, also synthetic biology and a lot of other fields. A lot of these companies if not all, or almost all, have a key insight that's some weird combination across academic disciplines that hadn't been thought of before."

「投資者として、くつがえす可能性のある変化を探しているとき、わたしたちはえてして奇妙なつがいかたをした才能を探しています。これだからナノテックはおもしろいのです。結合科学も、ほかのあらゆる分野でもそうです。すべてとは言わずとも多くの会社が、いやほとんどの会社は、それまで考えたこともなかったような、学問の境目を越えた奇妙なかけあわせの才能をもつ先見者が中にいるはずです」

Where he invests: Jurvetson has made three bets on memory chip companies - ZettaCore, which synthesized the chlorophyll-like molecule; Nanterro, which is working on chips based on carbon nanotubes that don't lose memory when power goes off; and a third company, Coatue, that was acquired by AMD.

どこに投資しているか: ジャーヴェトソンはメモリ・チップ会社3社に賭けているーークロロフィル似の分子の結合をする「ゼッタコア」、電源を切っても記録が消えない、炭素棒でできたチップをつくっている「ナンテーロ」、そして3つ目が、AMDに買収された「コアチュー」だ。

"We never got to see how great it might become," he said of Coatue. "A startup has to be around long enough to make change happen."

「あの会社がここまで大きくなるとは思いもしなかったです」と彼はコアチューのことを語る。「スタートアップは大きなことが起こるまで生き長らえるのが大事です」

But he also sees companies like these as "a steppingstone to something big." ZettaCore's molecule, for instance, was first designed to be part of a solar cell.

その一方で彼はこれらの会社を「もっと大きなことへの踏み石」と見ている。たとえばゼッタコアの分子は初めは太陽電池の一部として設計されたのだ。

"Imagine precise control over matter at nanoscale - you could make a darn good battery," he said. "So we have companies ... that are using nanostructured, super rough surface areas to make better cathodes for a battery ... and looking at self-assembling solar cells on cheap substrates like aluminum foil.

「考えてみてください、ナノスケールでぶれないコントロールをするのをーーすごくいい電池をつくることもできますよ」と彼は言う。「だからわたしたちは・・・もっといい電池の陽極をつくるためにナノ構造の超粗加工面を採用している会社・・・アルミ箔のような安い基面で自製の太陽電池をやろうとしている会社に賭けているのです」

"Another major avenue is re-engineering microbes themselves to do work ... so the nanotech investing team morphed slowly into bio-nano, which was most interesting to me, and then into synthetic biology and re-engineering microbes."

「もうひとつ多くの人がやるのは、微生物の組織替えをして働かせるやりかたです・・・ナノテック投資チームは少しずつバイオナノに軸足を移しています。これがわたしにとっていちばんおもしろいからです。そのつぎは結合生物学と微生物の組織替えです」

One recent investment in that area was Genomatica in San Diego, which modifies cells so they manufacture industrial chemicals.

最近この分野で投資した先、サン・ディエゴの「ゲノマティカ」は電解槽に手を加えて工業化学製品をつくっている。

How he manages risk: "For us, a natural starting point is close to markets we know something about. Semiconductors are familiar to us, so there's a bias within our operation on where nanotech would happen first. It's not necessarily the best place to start, but saying that I kind of think it is.

リスクをどうやりくりするか: 「わたしたちにとって、自然な出発点はわたしたちが経験のある市場の近くです。半導体にわたしたちは馴染んでいます。だからナノテックが最初に出てくるような、偏ったやりかたがあるのです。ここからはじめれば間違いない、という考えはいりません。ただわたしはこれが間違いないと考えているというだけです。

"Medical applications are happening but they take longer to percolate through, so there's less product on the market ... especially if they're therapeutic.

「医学アプリケーションはこれから来るでしょうが、浸透するには時間がかかるでしょう。それで市場にはあまり製品が出回らないのです・・・とくに治療の方面については。

"With electronics there's no regulatory risk, or relatively no risk. Molecular memory chips are safer than the arsenic and phosphene gases used every day in chipsets, and all this stuff is covalently bound in a package and hermetically sealed. You could make a pound and it would last you all year.

「家電製品はたいていリスクがないものです、あるいは比較的リスクがないものです。分子メモリ・チップは、毎日チップセットで使われている砒素や眼内閃光ガスよりも安全です。この物質はすべて電子対共有のパッケージになっていますし、密封されています。小銭なら稼げますし、いつやっても大丈夫でしょう。

"It's so different from other regulatory domains, like bulk materials for skin cremes ... We haven't invested in anything like that. It's too scary.

「ありきたりの縄張りとは違うのです、たとえばスキン・クリームに使うばら売り素材のような・・・そういったものにはいっさい投資していません。おっかないので。

"Also, making bulk material is not a great business. Often it's a commodity, and those companies have learned over hundreds of years how to compete with no real basis of competition - bundling products or sending football tickets to the purchasing manager. It's harder to enter as a new company."

「それから、ばら売り素材の製造はあまりよい事業とはいえません。すぐにコモディティになりますし、数百年かけて多くの会社は真の競争力のないまま生き残る方法を覚えてきたのですーー抱き合わせや、購入担当者にフットボールのチケットを送ったりして。新しい会社がそこに割り入るのはたいそう難しいものです」