グーグル、ノルを始動: 抑制つきのウィキペディアのようなもの

<1 2 3 4>

After six months of testing, Google has formally rolled out Knol, a service designed to let people create pages of knowledge on any topic they choose. While Google says Knol is not designed to compete with Wikipedia -- and there are good arguments to back this up -- I still think the easiest way to describe the service is Wikipedia with moderation. Below, more about this, the service in general and some of the issues it may raise for Google.

6か月にわたる検証を経て、グーグルは正式に「ノル」を公開した。ノルは誰でもあらゆるトピックについて知識のページをいちからつくることを可能にするために設計されたサーヴィスだ。グーグルはノルがウィキペディアに対抗しようと設計されたものではないと言う――これについてはかなり多くの問題がある――ものの、わたしはこのサーヴィスをもっともかんたんに表現するとしたら、抑制の利いたウィキペディアと言うだろう。ここに、サーヴィス一般とグーグルの前に持ち上がってくるだろう課題についていくつか述べよう。

As many are aware, Wikipedia allows anyone to create and edit pages on all types of topics. Need to know about the BS 546 electrical plug used by old houses in Britain? I once did, and the Wikipedia community has created a page about the topic.

多くの人が知っているとおり、ウィキペディアは誰でもすべての種類のトピックについてページをいちからつくり、編集することができる。英国の古い家屋で使われているBS 546の電気プラグについて知りたい? わたしはそんなことが一度あった。ウィキペディアのコミュニティはそのトピックについてページをすでにつくっていた。

The collaborative advantage to Wikipedia is also its disadvantage. Since anyone can contribute, some introduce factual errors or overtly vandalize articles (see George Washington Did What According To Wikipedia???). It's one reason that Wikipedia is considering moderation.

ウィキペディアでの共同作業のすぐれた点は、同時に弱い点でもある。誰でも投稿できるので、一部には事実誤認があったり、見るからに荒れている記事もある(ジョージ・ワシントンがおこなったことはウィキペディアでは???) ウィキペディアが抑制を検討している理由のひとつでもある。

Like Wikipedia, Knol (unlike many other Google products, officially it's just "Knol," not "Google Knol") allows anyone to create a page about any topic. By default, new pages are set to use "moderated collaboration," which means anyone can contribute to them but additions only go live after the page's main author or authors allow the contributions to be added.

ウィキペディアのように、ノル(グーグルのほかの製品とはちがって、単に「ノル」というのが正式名で、「グーグル・ノル」ではない)は誰にでもあらゆるトピックについてページをいちからつくることができる。標準設定では、新規ページは「抑制つき共同作業」つまり誰でも投稿できるがそのページの主著者か、投稿権を付与された著者が許可した変更だけが反映される。

It's a nice idea. Potentially, it helps solve issues like vandalism yet allows for a broad group of people to contribute. It also is a chief argument in favor of why Google even needs to introduce a tool like Knol, that it is providing what will likely be a robust authoring tool with a unique set of features.

これはうまいアイディアだ。これならば、荒らしの課題を解決する手がかりにもなるし、それでいて幅広い種類の人たちに投稿することを許可できる。グーグルがノルのようなツールを世に出す必要があった理由として、ほかでは得られないような機能をもった丈夫な著作ツールを提供するというのも納得のいくものだ。

Building A Knol

ノルをつくる

Creating a Knol is easy. You simply click on the "Write A Knol" button on the home page, and then you get to a page authoring tool with options such as:

ノルをつくるのはかんたんだ。ホームページで「ノルを書く」ボタンをクリックするだけで、すぐに著作ツールが利用できるようになる。その選択肢は、

Title: This serves as the main headline of your page

タイトル: これがあなたのページのヘッドラインになる

Affiliation: This option was added based on the feedback of medical professionals, who form the bulk of those who have privately tested Knol. They wanted people to list any relevant affiliations that might be seen as conflicts of interest. Personally, I think calling this a "bio line" might make more sense. It's not required.

アフィリエーション: この選択肢はノルを非公開で検証してきた医学専門家のフィードバックにもとづいて追加されたものだ。これは利益の対立する関係者のそれぞれ大事な言い分をリストにしようという考えからきている。わたしの考えでは、これを「略歴一覧」と呼んだほうが筋がとおっていると思う。

Summary: A summary of what the article is about.

サマリ: この記事は何の話かの要約。

There's also a main body field, of course. Within this, you can do basic formatting of code, insert links (all which are supposed to be nofollow, Google says) and more. There's no particular style that a knol has to follow, in terms of fonts, page headings or so on.

本文の欄ももちろんある。ここには、基本的な形式のコードで書き込む。リンクを挿入(グーグルによると「ノーフォロー」が前提)するなどだ。フォント、ページ見出しなど、ノルがフォローしなければならない特定の形式はない。

Right now, you can't embedded content such as YouTube videos or maps. It's mainly a security issue at the moment, Cedric Dupont, the product manager for Knol, told me. If Knol allows embedded code, malware could get in. They're exploring the best way to do this going forward. But what about other Google authoring tools like Blogger or Page Creator that can handle embeds? These tools are using their own unique code, and Google wants to develop common code that allows safe embeds for Knol and other Google properties.

いまのところ、ユーチューブ動画や地図といったコンテントを埋め込むことはできない。これは主に現段階でのセキュリティ問題のためだ、とノルのプロダクト・マネージャのセドリック・デュポンがわたしに言った。ノルが埋め込みコードを許可するとマルウェアの侵入のおそれがある。できるかぎりうまく前に進む方法を探っている途中だという。だがグーグルのほかの著作ツールたとえばブロガーやページ・クリエータは埋め込みが可能だったのでは? それらのツールは独自のコードを使用していて、グーグルはノルとほかのグーグルのサーヴィスで安全な埋め込みができるような共通のコードを開発しようとしている。
(part 1 of 4)
<1 2 3 4>