クール始動 -- この検索スタートアップはほんとうにグーグルをしのぐか?(4)

<1 2 3 4>

The Privacy Card

プライヴァシの切り札

Cuil says that it's not logging IP information or keeping any type of material that could be traced back to individual searchers. In contrast, all three major search engines do log IPs addresses plus cookie searches and, in the case of Google, even allow searchers to store search history over time.

クールはIP情報を記録せず、個人の検索者に跡をたどれるような材料はいっさい保存していないという。その反面、三大検索エンジンIPアドレスを記録するだけでなくクッキーも、さらにグーグルの場合は検索者がその後、検索履歴を保存することさえできる。

That may be reassuring to some searchers, but to date, even scare stories about what Google could do (not that it does) hasn't kept searchers away from it. Ask and Microsoft have both tried to play the privacy card against Google and gained nothing for it. Small player Ixquick has been playing the card even longer and gotten no visible traction out of it.

これは一部の検索者には安心を呼ぶものだろうが、いまのところ(グーグルがすることではなく)グーグルができることを怖がらせることを話したところで、検索者をそこから遠ざけることにはならない。アスクとマイクロソフトはグーグルに対してプライヴァシの切り札を持ち出そうとしたが、結局なにもできなかった。小さな担い手「イクスクイック」はその切り札をずっとつづけて、目に見える追跡はいっさいしていない。

Another issue is that by not allowing searchers to voluntarily allow for personalized results, Cuil might be missing out on an advancement in search where Google's ahead of the pack.

もうひとつの問題は検索者が自発的にパーソナライズされた検索結果を有効にできるようにしなかったせいで、クールはグーグルがまだ手つかずの分野に先回りするという機会を逃すかもしれない。

Under The Hood

フッドの下

Behind the scenes, Cuil talk about its infrastructure that's designed to be faster and more efficient than those at Google or the competing search engines. Supposedly, that means Cuil can do things cheaper and better than the other players.

クールは自社のインフラストラクチャはグーグルやほかの検索エンジンより速く、より効率的に設計されているという。どうやら、それはクールがほかの担い手よりも安いわりによくできるということらしい。

I'll leave this to others who are techheads to dissect more in the future. For my part, I'll just say that I've heard this line many times over the years. AltaVista would say how it was better in architecture than Lycos. Inktomi would talk then about how it was more distributed and cheaper than AltaVista. Then FAST would say it was even more distributed than Inktomi. And Google, you know, was so with it that you could break circuit boards and things just kept working.

これについてはこれからテック頭脳たちがより深く切り込んでくれるために残しておこう。わたしからいえることは、数年にわたってこういった言い分はずいぶん聞かされたということだけだ。アルタヴィスタライコスとくらべていかによいかということを言ってまわった。インクトゥミはアルタヴィスタよりどれだけ多く支持されており、どれだけ安いかを言ってまわった。さらに「ファースト」はインクトゥミより支持されていると言ってまわった。グーグルは知ってのとおり、その循環を断ち切り、ただやるべき仕事をさせていた。

I'd also get briefed on how super-duper the Google infrastructure was, for example, then a few years later, there would be a completely new one introduced that let them do things not possible under the old one.

グーグルのインフラストラクチャがいかに特別にすごいかを話してきたが、たとえば、数年後、古いものでは不可能だったことをできるようにさせるためにまったく新しいものを取り入れることだろう。

So call me jaded. Everyone's always saying they've got the best, fastest and least expensive way of doing stuff. If they do, proving it has been difficult, nor has it seemed to make much different in market share.

わたしを阿呆だと言って貰ってかまわない。出てくる人皆が自分たちは最高で、最速で、いちばん安い方法で回していると言う。ほんとうにそうなら、証明するのはむずかしかろうが、市場シェアでもっと違いを出せるのではないか。

I'll leave with a few stats, however. Right now Cuil runs off of two data centers, using a combined 1,000 machines each running 8 CPUs. Another 280 machines split between data centers are used to serve results, rather, rather than index the web.

だが事実をいくつか書いておこう。現在クールは2つのデータ・センタで運営されており、ひとつあたり8個のCPUが動作している1,000のマシンが組まれているという。さらに2箇所のデータ・センタに分けて280のマシンが使われており、その用途は検索結果を出すためで、ウェブのインデックスのためではないという。なんともまあ。

The Name

名前

Does something seem missing with Cuil's name? They lost the second L that was part of their original name, Cuill.

クールの名前にはなにか足りないものがあるのではないか? 二番目のLが足りない。これは最初の名前[Cuill]の一部だった。

"We had a moment of silence for the departing L," said Patterson, explaining that people found it easier to remember the name with one L rather than two.

「Lを置いていくことについては黙ってきたのです」とパタソンは言う。Lがふたつあるよりもひとつのほうが覚えやすいと人に言われたと彼女は説明する。

The name mean "wisdom" in Gaelic, from the legend of Finn MacCuil. That brings in another Teoma connection. Teoma is apparently a Gaelic word for "cunning."

この名前はゲール語で「叡知」を意味し、これはフィン・マクールの伝説に由来する。そこにもうひとつテオマとのつながりがある。テオマはどうやらゲール語で「狡猾」を意味する。

Will Cuil Succeed?

クールは成功するか?

Does Cuil think it can beat Google in the search space? They won't come out and say that, but you can't help but feel that's the goal when talking to them. How about beating at least Microsoft or Yahoo?

クールはグーグルを検索という空間で打倒することができると思っているのか? そんなことは大っぴらには言っていないが、話をしてみるとそういう目標なのだと思わざるをえない。すくなくともマイクロソフトやヤフーは打倒するつもりなのか?

"We'll take that for a start. If we do that in the next year and a half, I'll be an extremely happy person," Patterson said.

「駆け出しとしてはそれも考えています。もし来年かそこらでそうできれば、こんなにうれしいことはありません」とパタソンは言う。

But is even that realistic? Microsoft and Yahoo themselves both have mature search products. What's especially important is that the big three also offer more than the web search that Cuil is providing at launch. News search, image search, video search, local search -- these are just some of the verticals that Cuil lacks but which do get used by searchers. Not offering these makes Cuil feel too focused on what "old school" search used to be and missing out on the Search 3.0 vertical and blended search revolution that has been going on.

だがそれは現実的なのだろうか? マイクロソフトとヤフーは成熟した検索製品を自前でもっている。とくに大事なのは三強は、クールが始動時に提供しているウェブ検索以外にも提供していることだ。ニューズ検索、画像検索、ヴィデオ検索、ローカル検索 -- これらはクールが欠いている垂直統合の一部にすぎず、にもかかわらず検索者にはあって当然のものになっている。これらを提供しないせいでクールが「古風な」検索にこだわって、「サーチ3.0」という垂直統合や、これから起こるだろう混合検索による革命に乗り遅れることになりはしないか。

Clustering of pages; subject-specific link analysis -- these are things others have tried and gained no market share with. Having a comprehensive index is great, but no one prior to launch has been able to play with the service and measure core relevancy. Cuil itself said it had no metrics to show it is more relevant than Google. So why would anyone think it could gain share?

ページのクラスター化、内容重視リンク分析 -- こういったものはほかにも試みた者がおり、そこから市場シェアを獲得するには至らなかった。総括的なインデックスを保有しているのはたいしたものだ。だがその始動前からサーヴィスをしっかりやることと核となる関連度で張り合えるような者は誰もいない。クール自身はグーグルよりも関連度が強いと証明する拠り所はないと言う。それではどうやったら人はクールがシェアを獲得できると思うのか?

I tend to think Cuil's hitting the timing right to pick up a little share, maybe a point or two (which is huge compared to other start-ups). I don't think word-of-mouth is dead, and I'm cautiously optimistic that Cuil will have good relevancy even without having tried it yet (if not, all bets are off). I think you've still got a core of early adopters and tech geeks out on the web who want the "next Google," especially at a time with the existing Google seems so big and threatening to others. A good underdog can fill a need, if it's a quality underdog -- and neither Yahoo or Microsoft have that underdog spirit.

わたしはクールがいくらかシェアを拾い集めるにはふさわしい時機を得たと好意的に思っている、おそらく1か2ポイントほど(これはほかのスタートアップとくらべて巨大な数字だ)。わたしはクチコミが利かなくなったとは思わない。それにまだ試していないにもかかわらずクールがかなりの関連度があると楽観的に見込んでいる(そうでなければ、賭け金はすべてとりやめだ)。クールはすでに核となるアーリー・アダプタたちやウェブにいるテック・ギークたちによって「つぎのグーグル」との期待をかけられているとわたしは考える。とくにいまのグーグルがあまりに大きく、まわりを脅威にさらしていると思われている時期だから。もしすぐれたアンダードッグなら、その需要を満たすことはできる -- それにヤフーもマイクロソフトもアンダードッグの精神をもってはいない。

It's possible that Cuil could be a wild success that eclipses Yahoo and Microsoft and does threaten Google itself, of course. Anything's possible. But I think that's unlikely for reasons I wrote before:

クールが大きな成功をして、ヤフーやマイクロソフトをしのぎ、グーグル自身まで脅威にさらすということももちろん、起こりうる話だ。どんなことでも起こりうる。だがわたしは前に書いた理由から、可能性は低いと考える。

Google came along at a very special time, as I've long written. It had better technology at a time when all the search engines had abandoned improving search, since that was seen as a loss leader. The money was in portal features.

グーグルはほんとうに特別なときにやってきた、とわたしはいつも書いてきた。検索エンジンがこぞって検索の改良をやめてしまった時期に、すぐれたテクノロジをもってきた。検索は降ろされたリーダーだと思われていたからだ。カネがポータルの注目の的だった。

Today, search is a multi-billion dollar industry. If someone with a serious search threat comes along, you buy them (such as with YouTube), or you start to develop your own rival if it seems a real threat. Google's not omnipotent -- but you've already got a space where it's Google, Yahoo, Microsoft, and Ask all seriously fighting it out (and the latter three, despite their funding and experience, still struggle against Google as being synonymous as a trusted search brand for most users).

こんにち、検索は数十億ドルの産業だ。誰かが重大な検索への脅威をひっさげてきたら、買ってしまえばよい(ユーチューブのように)、そうでなくてもたいした脅威でないとみれば自社で競合するものを開発しはじめればよい。グーグルは全能ではない -- だがグーグル、ヤフー、マイクロソフト、アスクが真剣に戦っている空間がそこにある(そして後の3者は、資金も経験もあるのに、グーグルが多くのユーザから信頼できる検索ブランドの代名詞となったせいで、もがき苦しんでいる)

To date, Google is the real exception of "a better mousetrap wins." It's far more likely the companies above, if they do gain traction, will end up being purchased for a large amount by one of the existing "search utility companies."

いまのところ、グーグルは「うまいマウストラップが勝つ」の例外を地で行っている。ここに挙げた会社が、もし牽引するようなことがあれば、既存の「検索設備会社」によって巨額で買い取られることになる、というのがはるかにありそうな話だ。

Is Cuil open to being purchased, as what happened to search start-up Powerset earlier this month. Powerset was seen by many as a Google-killer (though not by me and several others). In the end, despite the hype that Powerset itself helped fuel (Cuil's been careful to avoid this), it got gobbled up. What if Microsoft's Steve Ballmer came knocking?

クールには買収される気があるのだろうか、今月に検索スタートアップ「パワセット」がそうだったように。パワセットは広くグーグル・キラーとして見られてきた(わたしやほかの数人からはそう思われなかったが)。結局、パワセットが自分で燃料を用意するという過度な期待(クールはこれを拒むことに注意を払ってきた)とは裏腹に、さらわれてしまった。マイクロソフトのスティーヴ・バルマーが扉をたたきにやってきたらどうする?

"I don't know what he'd be knocking for, whether it be acquisition or partnership or whatever. We do intend on being polite. We believe in getting to know people and making friends because you never know what deal may come down the line," Patterson said.

「わたしには、彼がなにを求めているのかわかりません。買収だか、提携だか、いずれにせよ。わたしたちが目指すのは姿勢をただすことです。わたしたちは多くの人に知ってもらうこと、友人を増やすことを信じています。というのは道すがらどんな話がやってくるか予想もつかないからです」
(part 4 of 4)