グーグルとクラウド(雲)の叡知 - BusinessWeek

One simple question. That's all it took for Christophe Bisciglia to bewilder confident job applicants at Google (GOOG). Bisciglia, an angular 27-year-old senior software engineer with long wavy hair, wanted to see if these undergrads were ready to think like Googlers. "Tell me," he'd say, "what would you do if you had 1,000 times more data?"

ひとつのシンプルな質問。これがクリストフ・ビシーリアがグーグルにやってくる自信に満ちた就職希望者をうろたえさせる方法だ。ビシーリアは無骨な27歳のシニア・ソフトウェア・エンジニアで、長くウェーブのかかった髪をしている。彼は学生がグーグル社員のように考える準備ができているか知りたいのだ。「応えてください」と彼は言う。「あなたがいまの1000倍のデータを持っていたらどうしますか?」

What a strange idea. If they returned to their school projects and were foolish enough to cram formulas with a thousand times more details about shopping or maps or―heaven forbid―with video files, they'd slow their college servers to a crawl.

なんとも奇妙な考えだ。学校の研究室に帰って愚かにもショッピングだとか地図だとか――決してしてはいけない――ビデオ・ファイルだとか1000倍のデータを押し込もうとしたら、大学のサーバをにっちもさっちも往かない動作不良にしてしまうだろう。

At that point in the interview, Bisciglia would explain his question. To thrive at Google, he told them, they would have to learn to work―and to dream―on a vastly larger scale. He described Google's globe-spanning network of computers. Yes, they answered search queries instantly. But together they also blitzed through mountains of data, looking for answers or intelligence faster than any machine on earth. Most of this hardware wasn't on the Google campus. It was just out there, somewhere on earth, whirring away in big refrigerated data centers. Folks at Google called it "the cloud." And one challenge of programming at Google was to leverage that cloud―to push it to do things that would overwhelm lesser machines. New hires at Google, Bisciglia says, usually take a few months to get used to this scale. "Then one day, you see someone suggest a wild job that needs a few thousand machines, and you say: Hey, he gets it.'"

インタヴューのその点について、ビシーリアは自分の投げた質問について説明することにしている。グーグルで成功するためには、と彼は語る。仕事を習い――そして夢を習い――それをとてつもなく大きなスケールで考えなければならない。彼はグーグルの世界中へのコンピュータ・ネットワークを説明する。そう、学生たちは検索要求のことをすぐに持ち出す。だがそれだけでなく、データの山々で猛攻し、応答や情報を地球上のどのマシンよりも速く見つけるのだ。このハードウェアのほとんどはグーグルのキャンパスにはなかった。それはただ地球のどこかにあり、巨大な冷蔵庫のようなデータ・センタでグルグル回っている。グーグルの人々はそれを「クラウド」と呼ぶ。グーグルでのプログラミングへの挑戦のひとつは、ビシーリアいわく、このスケールに馴れるのに数か月かけることだ。「やがてある日、あなたは誰かが数千台のマシンを必要とするワイルドな仕事を持ってきてくれるのを知る。そしてあなたは言う。やあ、彼はやったぞ」

What recruits needed, Bisciglia eventually decided, was advance training. So one autumn day a year ago, when he ran into Google CEO Eric E. Schmidt between meetings, he floated an idea. He would use his 20% time, the allotment Googlers have for independent projects, to launch a course. It would introduce students at his alma mater, the University of Washington, to programming at the scale of a cloud. Call it Google 101. Schmidt liked the plan. Over the following months, Bisciglia's Google 101 would evolve and grow. It would eventually lead to an ambitious partnership with IBM (IBM), announced in October, to plug universities around the world into Google-like computing clouds.

新入りが必要なものは、ビシーリアが最後に決めたのは、進歩訓練だ。1年前のある秋の日、会議でグーグルCEOエリック・E・シュミットのもとへ彼は駆け寄り、考えを吹き込んだ。彼は自分の20%時間(グーグル社員が自分だけのプロジェクトとして割り当てられた持ち時間)をコースを始動させるのに使いたいと言った。そのコースとは彼の母校のワシントン大学の学生を招待して、クラウドのスケールでプログラミングさせようというものだ。これをグーグル101と呼ぶ。このプランはシュミットの気に入った。その後数か月をかけて、ビシーリアのグーグル101は発展し、成長した。これはついにIBM証券コード:IBM)と野心的な提携を結ぶことになり、10月に発表され、それによってグーグルのようなコンピューティング・クラウドの世界に大学を繋げることをめざす。

As this concept spreads, it promises to expand Google's footprint in industry far beyond search, media, and advertising, leading the giant into scientific research and perhaps into new businesses. In the process Google could become, in a sense, the world's primary computer.

このコンセプトが広がっていけば、グーグルの産業での足跡を検索から広げてメディア、広告、そしてこの巨人を科学的な研究へ、あるいは新しい事業へと導くと約束できる。この過程を経てグーグルは世界最大のコンピュータとなるということになるかもしれない。

"I had originally thought [Bisciglia] was going to work on education, which was fine," Schmidt says late one recent afternoon at Google headquarters. "Nine months later, he comes out with this new [cloud] strategy, which was completely unexpected." The idea, as it developed, was to deliver to students, researchers, and entrepreneurs the immense power of Google-style computing, either via Google's machines or others offering the same service.

「わたしはビシーリアが教育に取り掛かろうとしているのだと当初考えました。それはよいことだ、と」シュミットはある最近の午後に、グーグルの本社でそう語った。「9か月後、彼はこの新しい「クラウド」戦略を披露し、それはまったく予想もしなかったことでした」このアイディアは発展して、学生、研究者、アントレプレナーにグーグル式のコンピューティングのとてつもない力を届けることになり、グーグルのマシンか、ほかの人たちが同様のサービスを提供するかのどちらかによって実現することになった。

What is Google's cloud? It's a network made of hundreds of thousands, or by some estimates 1 million, cheap servers, each not much more powerful than the PCs we have in our homes. It stores staggering amounts of data, including numerous copies of the World Wide Web. This makes search faster, helping ferret out answers to billions of queries in a fraction of a second. Unlike many traditional supercomputers, Google's system never ages. When its individual pieces die, usually after about three years, engineers pluck them out and replace them with new, faster boxes. This means the cloud regenerates as it grows, almost like a living thing.

グーグルのクラウドとは何か? それはネットワークだ。数百、数千もの、あるいは推計によると100万もの安いサーバでできている。それぞれはわたしたちが自宅で所有しているPCよりずっとパワフルかといえばそれほどでもない。途方もないデータを保存し、そこにはワールド・ワイド・ウェブ(WWW)の無数のコピーも含まれている。これによって検索を速くし、ほんの1秒にも満たないあいだに数十億もの検索結果をはじき出すことができる。数多ある従来のスーパーコンピュータとは違って、グーグルのシステムは決して老朽化しない。ひとつひとつの個体が壊れたら、通常3年くらいだが、エンジニアがそれを抜き出して、別のより速く新しいものを差し込む。これはクラウドが成長するたびに世代交代をする、ほとんど生物のようなものだということだ。

A move towards clouds signals a fundamental shift in how we handle information. At the most basic level, it's the computing equivalent of the evolution in electricity a century ago when farms and businesses shut down their own generators and bought power instead from efficient industrial utilities. Google executives had long envisioned and prepared for this change. Cloud computing, with Google's machinery at the very center, fit neatly into the company's grand vision, established a decade ago by founders Sergey Brin and Larry Page: "to organize the world's information and make it universally accessible." Bisciglia's idea opened a pathway toward this future. "Maybe he had it in his brain and didn't tell me," Schmidt says. "I didn't realize he was going to try to change the way computer scientists thought about computing. That's a much more ambitious goal."

クラウドへの動向はわたしたちが情報を扱う方法に本質的な変化が訪れている信号だ。これ以上ないくらい簡単にいえば、100年前の電力革命のコンピュータ版だ。農業や工業が所有している発電機を取りやめて、有能だった工業設備のかわりに電力を買ったのだ。グーグルの経営陣はこの挑戦に長いヴィジョンを打ちたて、それを準備した。クラウド・コンピューティングは、グーグルのマシン設備をまさに中央に置いて、会社の長大なヴィジョンにぴったりと収まる。10年前にサーゲイ・ブリンとラリー・ページの創業者によって築かれたヴィジョンとは「世界中の情報を組織化し、それをあまねく誰からでもアクセスできるようにすること」だ。ビシーリアのアイディアはこの将来へひとつの道筋を開いた。「たぶん彼は自分の脳にそれを仕舞っておいて、わたしには言ってくれなかったんだろう」とシュミットは言う。「わたしには、彼がコンピューティングについてコンピュータ科学者たちが考えている方法を丸っきり変えてしまおうとしていることが気づけなかった。それはずっと大きな野心に満ちた目標なんだ」
(part 1 of 5)
後編>