シリコンバレーでいちばん大きなソーシャル・ネットワーカー(2)

<前編

Jeffrey Taylor, senior vice president at public relations firm Fleishman-Hillard Inc., scored $250,000 of patent work after a 10-minute phone conversation with a prospective client who found him on LinkedIn. Darrell Rhea, chief executive of strategic consulting and market research firm Cheskin Added Value, reconnected with a former client and landed a $1-million business deal. Scott Rafer became CEO of MyBlogLog, a Web service later sold to Yahoo Inc., after reaching out to its founders on LinkedIn.

パブリック・リレーションズ会社フレイシュマン=ヒラード上席副社長のジェフリー・テイラーは、彼をリンクトインで見つけたという、クライアントになってくれそうな相手と10分間の電話の会話ひとつで、25万ドルの特許の仕事を得られた。戦略コンサルティング兼市場調査会社チェスキン・アデッド・ヴァリュー最高経営責任者のダレル・リーは、前のクライアントと連絡をふたたびとって、100億ドルの事業契約を交わすに至った。マイブログログ(のちにヤフーに売られたウェブサーヴィス)CEOになったスコット・レイファはリンクトインでその創業者と出会ったのがきっかけだった。

Hoffman is proud of these "ah-ha" moments. He's also an avid user of LinkedIn himself, turning to the site to find his replacement. He hired Dan Nye, an accomplished executive, to succeed him as CEO so he could focus on innovation and building the organization.

ホフマンはこういった「アハ」体験を誇りに思っている。彼はリンクトインを貪欲に使うユーザでもあり、彼の後任を見つけるのにもこのサイトを使った。経験豊富な経営者のダン・ナイを雇って彼にCEOをゆずった。自分が技術革新と、組織を育てるのに没頭するためだ。

Hoffman is still the nucleus around which everyone at LinkedIn revolves -- creating what some people refer to as the Reidosphere. People file in and out of his office throughout the day to get his guidance. Leaning back, he swivels rhythmically in his chair, hands fidgeting, deep in thought.

ホフマンはリンクトインの全員が改善をする中心に座りつづけているーーリードスフィアと呼ばれる軸を形成しているのだ。日がな一日多くの人が彼のオフィスに入ったり出たりして彼の指示を仰いでいる。椅子にもたれかかって、彼は身体をリズミカルに動かし、手をいじくりまわして、深く考えにふける。

While reviewing a marketing video frame by frame with LinkedIn's director of marketing, Surya Yalamanchili, Hoffman spots places to refer to social networking in warmer, more emotional terms.

リンクトインの市場づくり担当ディレクタのサーヤ・ヤラマンチリと市場づくりヴィデオをひとコマひとコマ点検しているあいだ、ホフマンはソーシャル・ネットワーキングをより暖かく、心に響くようなことばで表現することに話の重点をむける。

"Networking has gotten a bad brand," he told Yalamanchili, a Procter & Gamble Co. veteran who appeared on the reality TV show "The Apprentice" in 2007. "It's not about being an asset, it's about collaboration. It's about doing the right thing."

「ネットワーキングは悪い評判ができてしまった」と彼はヤラマンチリに言う。ヤラマンチリはプロクタ・アンド・ギャンブル社の古参で2007年にはリアリティTVショウ「アプレンティス」にも出演した。「資産価値の話をしているんじゃないんだ。共同作業の話なんだ。正しいことをやろうという話なんだ」

He peppers these conversations with lively references to literature or film. While debriefing LinkedIn's new chief scientist, DJ Patil, after his first few days on the job, Hoffman invited him over to watch "Equus," the film adaptation of the play, to more deeply explore how people define their identities.

ことばづかいや映像への生き生きした感想をやりとりする会話をピリリとひきしめて進める。リンクトインの新しいチーフ・サイエンティストのDJパティルから、その職にとりかかってから数日間の仕事の報告を受けながら、ホフマンは彼を呼びよせて「イクース」という映画化された劇を見るようにすすめる。これは多くの人がどのように自分のアイデンティティをつくっていくかをより深く理解してもらうためだ。

How people define their professional identity in a virtual world was the question that inspired Hoffman to start LinkedIn. He wanted to help workers gain more control over their careers and destinies. His solution: Turn everyone into the CEO of their own business -- themselves.

仮想世界のなかで多くの人がどのように職業的なアイデンティティをつくっていくか。それはホフマンがリンクトインをはじめたときから考えつづけている質問だ。職業人たちが自分の仕事の道筋や行き先をどのようにすればよりよく管理していけるか、彼はそれを支援しようと思っている。彼の解決とは、すべてのひとを自分の仕事のCEOにさせるーー自分自身の手で。

"Reid has a belief that every person is his or her own brand," said Cohler, the former LinkedIn and Facebook executive. "He means that in a good way, not a cheesy way. He believes that we are all our own organizations in the world today, and that the things that power and drive goodness in the world are relationships and trust."

「リードはすべてのひとが自分自身のブランドをもっていると信じているのです」と、リンクトインフェースブックで取締役を経験したカーラーが言う。「彼はそれがよいやりかたで、みっともないやりかたではないと考えているのです。彼は現在の世界でわたしたちは皆自分という組織に属しているのだと信じていて、この世界で善を力づけ、励ますものとはひとのつながりと信頼なのだと信じているのです」

It's that humanist quality that sets Hoffman apart in Silicon Valley. He sees technology as a tool for social betterment. He feels the same way about money.

ホフマンがシリコンバレーのアパートに居るのはヒューマニストらしいやりかただ。彼はテクノロジを社会をよりよくする道具だと考えている。カネについても同じような感覚をもっている。

"Many people in Silicon Valley are motivated by one of two things: Either they love technology or they want to be rich, important and powerful, or they are both," Hoffman said. "I am probably a little strange in that I am substantially neither."

シリコンバレーの多くの人は2つのことのどちらかによって行動しているのです。テクノロジが大好きか、それとも裕福で偉く権力のある人になりたいか。両方ということもあります」とホフマンは言う。「わたしはどちらにも属していないというわけで、ちょっと変わり者でしょうね」

Hoffman is a Democrat in an industry filled with free-market evangelists (he calls himself a "free-market socialist"). He was politically isolated at PayPal, a libertarian stronghold, but was widely respected for his intellectual sparring, said PayPal co-founder Max Levchin. Hoffman's genuine compassion toward others, particularly those less fortunate, impressed Levchin.

ホフマンは自由市場経済エヴァンジェリストで占められている産業のなかにいて、民主党員である(彼は自分を「自由市場経済社会主義者」と呼ぶ)彼はペイパルではまわりがリバタリアンの勢力ばかりで政治的に孤立していた。しかし彼はその知的な話しぶりで広く尊敬されていた、とペイパル共同創業者のマックス・レヴチンは言う。ホフマンがまわりに向けるのほんものの連帯意識、とくに恵まれていない人へ向ける連帯はレヴチンを感動させたという。

"I make fun of it now," he said, "but I hope to become more like him at some point."

「いまでは笑い話にしていますよ」と彼は言う。「だけれどわたしはいつかは彼みたいになりたいと願っているのです」

Hoffman became self-reliant at an early age, persuading his father to send him to boarding school in Vermont, where, in addition to classwork, he learned how to blacksmith, drive oxen and farm maple syrup.

ホフマンはまだ若いころから自活しようとして、自分の父親にヴァーモントの全寮制の学校に行かせてくれと頼んだ。そこでは授業に加えて、鍛冶のしかた、牛の飼い方、メープルシロップのつくりかたまで習ったという。

At Stanford University, he studied symbolic systems and was fascinated by the scientific examination of human and artificial intelligence. A Marshall Scholarship took him to Oxford, where he studied philosophy. But he decided that academia didn't touch enough people's lives.

スタンフォード大学では、彼は言語人類学を学び、そこで人間頭脳と人工頭脳の科学的実験に魅せられた。マーシャル奨学金のおかげでオクスフォードに行き、そこで彼は哲学を学んだ。しかし彼はアカデミアでは人々の生活につながっていかないと判断した。

"I lose interest when things don't have scale," he said.

「そこではものごとが広がっていかないことを知り、興味がなくなってしまいました」と彼は言う。

Hoffman returned to Silicon Valley to pursue his calling as a "public intellectual" in a different way. He built up his resume at such large companies as Apple Inc. and Fujitsu Software Corp., then started one of his own, Socialnet.com, in 1997, years before the social networking boom. Too far ahead of its time, the company was ultimately sold. But it still captured Hoffman's vision of the Internet "as a place for massively social applications" and cemented his reputation as an original thinker.

ホフマンはシリコンバレーに戻って「在野の頭脳」としての使命をべつの方法で追求することにした。彼はアップル、富士通ソフトウェアといった大企業で修行をして、その後自分でソーシャルネット・コムを1997年に始めた。ソーシャル・ネットワーキングのブームより数年前のことだ。あまりにも早く、会社は売られてしまった。しかしホフマンがインターネットを「多くの人が人づきあいに使うことのできる場所」だと見るヴィジョンはその関心を失うことなく、それは彼がこの考え方の創始者だとする評判を固めることになった。

"Reid's got wax wings and flirts with the sun a lot," his friend Siminoff said. "He likes to take risks, to do things no one else thinks can be done."

「リードはろうでできた翼を得て、太陽に向かって飛び立ったのです」と彼の友人シミノフは言う。「彼は進んで危険をとって、誰もできると思ってもみないことをやってみるのが好きなのです」

After Socialnet, Hoffman joined a college chum, PayPal CEO Peter Thiel (the two met as classmates in a sophomore philosophy course), on the PayPal board. Thiel soon persuaded Hoffman to sign on as an executive in charge of the company's challenging relationships with EBay, financial institutions and government regulators.

ソーシャルネットのあと、ホフマンは大学の友達、ペイパルCEOのピーター・シール(ふたりは哲学の講座の教室で出会った)に呼ばれてペイパルの取締役になった。シールはまもなくホフマンを口説いてむずかしい状況にあるイーベイとの関係、金融機関、政府の監視に取り組む取締役として契約してくれないかと頼んだ。

After EBay bought the company, many PayPal executives scattered. Thiel started a hedge fund and former top executive David Sacks headed to Los Angeles to make movies. But Hoffman doubled down, using his PayPal payout to finance the dreams of young entrepreneurs as well as his own.

イーベイがこの会社を買ったあと、ペイパル取締役の多くは散らばってしまった。シールはヘッジ・ファンドを始め、代表取締役のデイヴィッド・サックスはロサンゼルスに向かい、映画づくりをはじめた。しかしホフマンはそこを辞め、彼のペイパルの払い戻し金をつかって、自分と同じような夢をもつ若いアントレプレナーに資金を積んだ。

Hoffman's style of investing is "almost an extension of his Democratic convictions," like his support of Sen. Barack Obama's presidential candidacy, Levchin said. "He invests in things that need nurturing at a very early stage."

ホフマンの投資のしかたは「彼の民主的信念のほぼ延長」で、バラック・オバマ上院議員の大統領立候補の支持と同じだ、とレヴチンは言う。「彼は非常に初期のものを育成してやるために投資するのです」

It proved to be a winning strategy. Hoffman did miss out on some biggies. For example, he gave office space but no money to YouTube, the video site that Google Inc. bought for $1.65 billion.

それが勝ち残る戦略として正しいことを証明してみせた。ホフマンはいくつか大物を逃してもいる。たとえば、彼はオフィス空間をユーチューブにあげたけれど、カネはあげなかった。ユーチューブはグーグル社が16億5000万ドルで買い取ったヴィデオ・サイトだ。

But one of his biggest scores may be coming. Hoffman was one of the earliest investors in Facebook, which landed a $15-billion valuation during its recent funding round and is moving toward an initial public stock offering in the next few years.

しかし彼のもっとも大きな成果はこれからやってくる。ホフマンはフェースブックにもっとも早くから投資したひとりだ。フェースブックは最新の資金調達において15億ドルの評価に達し、これから数年のうちにも株式公開する見込みだ。

The irony for Silicon Valley's top social networker? He doesn't see himself as one. With his overloaded life, Hoffman has no time to be social.

シリコンバレーの最上位のソーシャル・ネットワーカーにとっての皮肉とは? 彼が自分をそのひとりだと思っていないことだ。彼の手荷物だらけの人生で、ホフマンは人づきあいに時間をさく余裕がないのだ。

"A networker likes to meet people. I don't," he said. "I like accomplishing things in the world. You meet people when you want to accomplish something."

「ネットワーカーはよく人と会いたがります。わたしはそうではありません」と彼は言う。「わたしはこの世界でものごとを成し遂げたいのです。なにかを成し遂げたいとき、人と会います」