クラウドとあらし: ニコラス・G・カー、クラウド・コンピューティングを語る(3)

<1 2 3 4 5 6

It’s not hard to see why. One conference organiser in the UK recently described him as an “excellent warm-up man”. He explained: “Carr cost us a lot, but in the end, he was worth it. We put him on first and he really stirred up the audience.”

その理由を知るのはむずかしいことではない。英国のコンファレンス主催者が最近彼を評して「秀でたウォームアップ役者だ」と言った。これを説明して彼は言う。「カーはたくさんカネをとる。だが結局、それだけの価値がある。それでわたしたちはいちばんに彼を指名して、そうすれば聴衆を沸き立たせてくれる」

After publishing “IT Doesn’t Matter” in the Harvard Business Review in May 2003, Carr resigned from his job as executive editor of the Review and worked his ideas up into a book that eventually appeared under the slightly less aggressive title of Does IT Matter?

"IT Does't Matter"を「ハーヴァード・ビジネス・リヴュー」の記事として2003年5月に出版したあと、カーは「リヴュー」の編集者の職を辞して、そのアイディアを1冊の本にまとめたものが、題名の角をすこし落とした「ITに意味はあるか?」となった。

Agent provocateur

エージェント挑発者

Does IT Matter? might have been intended as a provocation, but its success has institutionalised scepticism about corporate IT. Having changed the terms of debate, how far has Nick Carr moved on?

「ITに意味はあるか?」 は挑発する意図があったのだろう、しかしその成功は企業ITへの懐疑論を打ち立てることになった。議論のやり口を変えて、ニック・カーはどこまで進んだのか?

Carr maintains that Does IT Matter? and The Big Switch share a basic message: that it makes sense to “start thinking about business IT as shared infrastructure”.

カーはしきりに「ITに意味はあるか?」と「ザ・ビッグ・スイッチ」は基礎のメッセージが共有されているという: ビジネスITを共有インフラストラクチャとして考えるようにすることには意味がある。

Primarily, he insists, this is because IT in itself “no longer provides competitive advantage”.
“At this level,” says Carr, “the big message is consistent.”

第一に、と彼は説く。これはIT自体が「これ以上競争優位を生み出さない」からです。「この点で」とカーは言う。「この大きなメッセージは一貫しているのです」

That said, Carr’s thinking has changed in two important ways.

ということは、カーの考えは2つの大事な点で変わったということだ。

Does IT Matter? felt like the spiky debut of a young man in a hurry. It was written by an outsider, a former management consultant, who peered into the IT department and was worried by what he saw. Like many before him, Carr responded with a simple Neanderthal recipe: follow, don’t lead; innovate when risks are low; and focus more on vulnerabilities than on opportunities.

「ITに意味はあるか?」は行き急いだ若い男のとがった登場に思われた。この本は元経営コンサルタントという外部者によって書かれたもので、彼はIT部門をのぞきこんで、自分の見たものを憂いたのだった。彼より前に現れた人と同じように、カーは単純なネアンデルタール式の無骨きわまるレシピを寄越した: 後から来い、先に走るな。リスクが低いなら革新せよ。機会よりも弱点に注意を向けよ。

In one way, this wasn’t so surprising. Carr’s approach to corporate IT reflected the temper of the times. In 2003, the idea of technology-led innovation was buried below layers of attitudinal permafrost. To put it bluntly, not much was happening.

ある意味で、これは驚くほどのことはなかった。カーの企業ITへの姿勢は時代の気質を反映していた。2003年、テクノロジ主導の技術革新は先は永久凍土層だという思い込みのなかに葬られてしまっていた。ぶしつけに言えば、たいしたことではなかったのだ。
(part 3)
<1 2 3 4 5 6