クラウドとあらし: ニコラス・G・カー、クラウド・コンピューティングを語る(5)

<1 2 3 4 5 6

Fighting talk

議論を戦わせる

The IT industry did greet Does IT Matter? with a hailstorm of abuse. Bill Gates called the book “the dumbest thing I’ve ever read” Not to be outdone, Steve Ballmer called it “hogwash”.

IT産業は『ITに意味はあるか?』を嵐のような非難で迎えた。ビル・ゲイツはこの本を「これまで読んだなかでもっともバカげたもの」と呼んだ。読み終える前にスティーヴ・バルマーは「でたらめ」と呼んだ。

Another Microsoft executive, Charles Fitzgerald, threatened to write a couple of articles for the Harvard Business Review – one entitled “Brains Don’t Matter” (“Everyone has a brain, so why bother to think?”), the other called “Food Doesn’t Matter” (“for the restaurant business”).

ほかのマイクロソフト役員、チャールズ・フィツジェラルドは押し出されるようにして「ハーヴァード・ビジネス・リヴュー」に記事を2つ書くことになった -- ひとつは「脳に意味はない」(「誰でも脳はもっている、なぜわざわざ考える?」)もうひとつは「食料に意味はない」(「レストラン事業にとって」)

During a question-and-answer session at a Gartner conference, Intel’s perennially prickly Craig Barrett refused to discuss Carr’s ideas, suggesting instead that he and his interviewer “talk about something more consequential”.

ガートナーのコンファレンスで質問応答のあいだ、インテルのクレイグ・バレットはカーの意見に口出しをするのを断固拒否し、インタヴュワーに「もっと実のある話をしませんか」と言った。

The mob reacted with less courtesy. Anonymous users at one IT news site called Carr a “charlatan” and the “Janet Jackson of authors”. Summing up, National Public Radio in the US suggested that the industry’s preferred solution was to burn Carr at the stake – “metaphorically at least”.

やじ馬は遠慮なくことばを投げた。ITニューズ・サイトのユーザだという匿名氏はカーを「ほら吹き」で、「言論界のジャネット・ジャクソン」だとした。それをまとめた合衆国のナショナル・パブリック・ラジオは産業が求めている解決はカーを「すくなくともメタファーのうえで」ステーキにして焼いてしまうことだと述べた。

Since these outbursts, Nick Carr and the IT industry have largely kept their distance from one another. A few vendors, he says, have actually “enquired” about taking him on as a consultant. But nothing has ever come of it.

あちこちで起きた爆発のせいで、ニック・カーとIT産業はおたがいに距離を置くようになった。供給業者から数件、と彼は言う。コンサルタントをしてくれないかと「問い合わせ」があった。だがそのうち実現したものはなかった。

“To be honest,” Carr tells me, “I’ve found that between speaking and writing I can make a living. So by avoiding consulting I think I can maintain my independence a little more clearly.”

「正直に言って」とカーはわたしに言う。「話をしに行ったり、書いたりすることでわたしは暮らしていけることがわかったのです。だからコンサルティングはやめてもっとはっきり独立したかたちでやっていこうと思っています」

Silver linings

銀の縁

Despite this, I get the feeling that Carr would like to be known for something other than his ability to start a fight in a room full of IT salespeople. Conveniently, the development of cloud computing gives him something mildly positive to say. Like much of his writing, Carr’s discussion of The Cloud proceeds by analogy. The starting point is familiar enough. It’s been kicking around since the mid-1990s, when Scott McNealy, then CEO of Sun Microsystems, liked to tell audiences that his mother would never have to use Windows again.

これにもかかわらず、どうやらカーはITの営業の人たちで一杯になった部屋で議論の戦いをはじめる能力よりも、なにかほかのことで有名になりたいのではないかと感じている。クラウド・コンピューティングの発展はやんわりと前向きにものを言える空気を彼に与えている。彼の書いた多くのものと同じように、カーのクラウド論はアナロジーで進む。出だしの論点はごく親しみやすい。話は1990年中盤からはじまる。サン・マイクロシステムズCEOだったスコット・マックニーリイが聴衆にむかって自分の母親はウィンドウズをもう二度と使う必要がないと説いていたころだ。

Instead, said McNealy, she would use “a new model of computing ... a Java client, because you just click – down comes your application, it’s verified, it’s safe, it runs”.

かわりに、とマックニーリイは言う。彼女は「新しいかたちのコンピューティング・・・Javaクライアントを使うでしょう、クリックするだけでアプリケーションが呼び出せて、認証もできて、安全に、動作するからです」

By 1999, Larry Ellison was telling anyone who would listen that corporate IT would “begin to look like the electricity utility, the telephone utility, or the water utility systems”.

1999年には、ラリー・エリソンが会う人皆にむかって、企業ITは「電気設備や、電話設備、あるいは水道設備と同じようになりますよ」と言ってまわっていた。
(part 5)
<1 2 3 4 5 6