ブラジルのリナックス愛好

SAO PAULO, Brazil--Walk into the Ponto Frio electronics store here, which proudly displays a penguin-shaped logo, and you will find a healthy supply of Linux PCs alongside the usual Windows machines.

サンパウロ、ブラジル--「ポント・フリオ電器店」に入ってみると、そこには誇らしげに並べられたペンギンの姿のロゴが見られる。ふつうのウィンドウズ・マシンの並びにはリナックスPCが当たり前のように売られていることがわかる。

The store's Linux love is indicative of Brazil's deep ties to open-source software. Visit the country's universities and you'll hear about many projects using open-source software in new ways. Step into the Brazilian data centers of some of the world's most advanced financial institutions and you will see they depend on the open-source software for many key tasks.

この店舗のリナックスへの愛好から、ブラジルでオープンソース・ソフトウェアへの結びつきが深いことがうかがわれる。国内の大学に行けば、数多くのプロジェクトがオープンソース・ソフトウェアを新しいやり方で採用している話を聞くことになるだろう。世界でもっとも進んだ財務組織が軒並みブラジルにもっているデータ・センタに足を踏み入れると、そこではあらゆる重要な業務にオープンソース・ソフトウェアを頼んで採用していることがわかるだろう。

One of the biggest backers of Linux has been Brazil's federal government, which has a stated preference for open-source software and has mandated its use in the program that helps subsidize financing for low-cost PCs.

リナックスの最大の後見人のひとりは、ブラジル連邦政府だ。オープンソース・ソフトウェアを推奨することを公言しており、リナックスの載った低コストPCには助成金がつくプログラムを設けて指示している。

"What interests the government is to give options, to give alternatives to the proprietary--to the almost monopolistic domain," said Augusto Cesar Gadelha, secretary general of Brazil's ministry of science and technology.

「政府にとってのねらいは、選択肢を与えること、専売状態--つまりほぼ独占のドメイン--に対するべつの選択を与えることです」と、ブラジルの科学技術省局長アウガスト・セザール・ガデラが言う。

Many of the country's technology leaders are more pragmatic than ideological.

国内のテクノロジの主導者たちはたいてい、理想主義というよりも実用主義の考えに近い。

"Open Source is an interesting way to share knowledge, but 93 or 94 percent of the computers in the world run Microsoft software," says Rodrigo Baggio, the founder of CDI, a group that has established scores of digital inclusion projects in Brazil and a half-dozen other countries.

「オープン・ソースは知識の共有手段として興味深いものです。しかし世界では93から94パーセントのコンピュータがマイクロソフトのソフトウェアで動作しています」と言うのはロドリーゴ・バジオ、ブラジルをはじめ複数の国でデジタル採用指数を出すプロジェクトを設立したグループ、CDI創立者だ。

Although Microsoft is a partner of his, he says he is not preaching Windows either. He just doesn't like the current system in which the federal government meets "in a very beautiful room in the capital and everyone needs to follow their decision."

マイクロソフトは彼のパートナーだが、彼はウィンドウズを宣伝してはいないという。彼は現在のシステムが連邦政府によって「首都のきれいにしつらえられた部屋に人を集めて、来た人皆が政府の言うとおりにしなければならない」状況が好きではないのだという。

"I believe in the power of local people to decide what kind of software they will use," Baggio said.

「民間の人たちには、どのソフトウェアを使おうか自分で決める力があると信じています」とバジオは言う。

Gadelha said the country's stance is pragmatic.

ガデラは国の姿勢は実用重視だと言う。

"There are examples (of) open software which have been quite successful," Gadelha said. "In other areas, we still rely on proprietary software. If we have alternatives that prove themselves to be quite equivalent we give preference to open software model because that would allow for future developments that would allow for future betterment of the software."

「オープン・ソフトウェアが非常にうまくいっているという例が数多くあります」とガデラは言う。「ほかの分野では、わたしたちはいまでも専売ソフトウェアに頼っています。もしもうひとつの選択肢が十分に代わりになるのであれば、オープン・ソフトウェアを推奨しています。というのは、それがきっかけで将来の開発が進めば、さらにソフトウェアはよくなるだろうと考えるからです。

And it's not just Brazil's federal government that has adopted Linux.

リナックスを採用したのはブラジル連邦政府だけではない。

The mayor of Serrana has spearheaded an effort to create a Linux-based tabletop computer for students--sort of like Microsoft's Surface crossed with the XO laptop from Nicholas Negroponte's One Laptop Per Child.

セラナ市長は生徒向けにリナックス・ベースのタブレット型コンピュータをつくる取り組みを先頭に立って進めてきた。ニコラス・ニグロポンテによる「ワン・ラップトップ・パー・チャイルド」が提供する「XOラップトップ」に関わったマイクロソフトの「サーフェス」のようなものだ。

The digital desks, as they are called, are aimed to be an intensely Brazilian effort. The tablet computer display at its heart was developed by Victor Mammana, a Brazilian physicist who works in the country's ministry of science and technology. The desks themselves are being outfitted in Serrana, a midsize city three hours from here.

「デジタル・デスク」と呼ばれているこの品物は、ブラジル人の情熱の対象とするねらいがある。このタブレット・コンピュータのディスプレイ内部はヴィクトール・ママナが開発したものだ。ママナはブラジル科学技術省で働くブラジル人の物理学者だ。デスク自体は首都から3時間の中規模の都市であるセラナ市で組み立てられている。

The idea is to take the desks already used by the city's 7,000 school kids and turn them into computers.

このアイディアは、デスクが市の7,000人の学童に使われることによって、コンピュータに親しんでもらおうというものだ。

"The idea is not to make a business out of that, but more like a social franchise," Mammana told CNET News earlier this year. "It's interesting, this idea of providing a local solution for a local problem."

「このアイディアはビジネスにしようというのではなく、社会に参加するためのものと言ったほうが近いでしょう」とママナは今年、CNETニューズに語った。「おもしろいのは、地域の問題を地域が解決する手段を提供できることです」

But, while there is an unquestionable open-source allegiance that exists in many parts of this vast country, Linux use on consumer PCs might be somewhat illusory.

だが、オープンソースへの無批判な忠誠がこの広大な国の大部分で存在しているものの、一般向けPCでリナックスが使われているという話の一部は幻想かもしれない。

For example, a huge percentage of those Linux PCs end up with Windows shortly after they leave the store.

たとえば、リナックスPCのかなりのパーセントが結局、店から出てまもなくウィンドウズのPCになってしまうのだ。

"We see, based on third-party researchers, that 85 percent of the computers that are sold with open source are transformed to Windows in the first 30 days (and) another 10 percent in next 30 days," said Jorge Salles, general manager of Microsoft's Unlimited Potential unit, which focuses on emerging markets.

サードパーティの調査会社によると、オープン・ソースで販売されたコンピュータの85パーセントが最初の30日間でウィンドウズに置き換えられていて、残りの10パーセントは次の30日間で置き換えられているという結果があります」と言うのはジョルジュ・サレス、マイクロソフトの未開拓市場に注力している「アンリミテッド・ポテンシャル」ユニットのジェネラル・マネージャだ。

Still, Microsoft knows it has a fierce competitor in Brazil.

それでも、マイクロソフトはブラジルにきびしい強敵がいるのを知っている。

"Linux, we are seeing, has some room in the market," Salles said. "It's good that it has some room because it forces us to be better. If we are inefficient in our distribution, we need to improve that. It's really good to see a sort of new competitor in the marketplace."

リナックスはわたしたちが見てきたかぎり、市場でいくらかの居場所があるようです」とサレスが言う。「居場所があるというのはよいことです。というのは、わたしたちも改善しなければならないからです。供給が非効率であれば、改善する必要があります。そのように市場で新しい競争相手がいるのは実際よいことです」

Salles said that Microsoft has stepped up to the challenge, adding new efforts to sell to high schools and colleges as well as with its low-end Windows XP Starter Edition and Windows Vista Starter operating systems.

サレスが言うには、マイクロソフトは試練に対して、高校や大学に向けて、ローエンドの「ウィンドウズXPスタータ・エディション」、や「ウィンドウズ・ビスタ・スタータ」といったオペレーティング・システムを販売する取り組みを新しく始めたという。

Of all the countries where Microsoft sells its starter editions of XP and Vista, Brazil is, by far, the country where the most copies are sold.

マイクロソフトがXPやビスタの「スタータ」エディションを販売する国のなかで、ブラジルはこれまでのところ、もっとも多く販売された国だ。

At Ponto Frio, for example, its least expensive advertised system in one newspaper was a PC advertised for $61 (99 reais) a month, when financed over a year. A Vista Starter system with a slightly larger monitor and similar processor cost just $67 a month, with similar financing.

たとえばポント・フリオでは、ある新聞広告に載った最安のシステムは1年の分割で毎月61ドル(99レアル)と広告されているPCだ。「ビスタ・スタータ」のシステムにひとサイズ大きなモニタと同等のプロセッサを合わせたものは同等の分割で毎月67ドルで済む。