サーチミーのランディ・アダムズとの質疑応答、人員削減と生き残りについて

Earlier today, we reported that visual search engine startup SearchMe had laid off 20 percent of its workforce. Lots of startups are laying off workers this week, but SearchMe is led by long-time Valley veteran Randy Adams. He survived the bursting of the last tech bubble, so he wasn’t just responding to general sentiments of fear, but to his own past experiences.

今日さきほど、わたしたちはヴィジュアル検索エンジンのスタートアップ「サーチミー」がその労働力の20パーセントをレイオフしたと報道した。多くのスタートアップが今週、従業員のレイオフをしているが、サーチミーはシリコンバレーの長老であるランディ・アダムズに率いられている。彼は前回のテック・バブルがはじけたあとも生き残った。それで彼はあたりに漂っている危機感につつかれたのではなく、自身の過去の経験からそれを決断したのだ。

Adams has done everything from helping Yahoo to secure its initial backing from Sequoia Capital, to serving as director of engineering at Adobe, to founding successful startups like Internet Shopping Network, AuctionDrop, Inc., and Navitel Communications. More details on Crunchbase.

アダムズがやってきたことといえば、ヤフーが出だしの頃セコイア・キャピタルからの支援を固めるのを手伝っただけでなく、アドビのエンジニアリング部門ディレクタとして働き、「インターネット・ショッピング・ネットワーク」「オークションドロップ」「ナヴィテル・コミュニケーションズ」といった成功したスタートアップを創業したという、あらゆる方面にわたる。よりくわしい情報はクランチベースに載っている。

I asked Adams a couple questions today about layoffs and surviving downturns. Here are his responses:

わたしは今日、アダムズに2つの質問を、レイオフと不況の生き残りについてたずねた。その答えを載せる。

VB: How is this downturn different than the last one for startups?

VB: 今回の不況がスタートアップにとって、前回のと違うのはどういった点でしょうか?

RA: In the last downturn, there was a sense of invincibility that was pervasive in the Valley. Many inexperienced people didn’t want to believe that their companies could be affected and they over time learned that they were wrong. The greatest difference for startups this time is that they have the opportunity to quickly assess the state of the economy and respond by being fiscally prudent, even if that means making difficult decisions. I predict that many more companies will come through this downturn because executives will make prudent decisions in the best interests of their companies. While history repeats itself, we now have the benefit of being able to learn from the past. Many of us have been through this before, and as seasoned entrepreneurs, we know what we need to do to get through these tough times.

RA: 前回の不況では、バレーじゅうで、自信喪失の空気があたりを覆っていました。経験が浅い多くの人たちは自分の会社が影響をこうむると信じようとしませんでしたが、その後自分たちは間違っていたと知ることになります。今回、スタートアップにとっていちばんおおきな違いは、経済の状況を手早く収集することができるようになったこと、財政的に慎重な手を打つことができることでしょう。たとえそれが困難な決断を必要とするのであっても。わたしが思うに、今回は前よりも多くの会社が不況を生き抜くのではないか、というのは経営者たちは自社にとって最善の慎重な決断をおこなうことができるからです。歴史はくりかえしますが、いまわたしたちは過去から学んだことの利益を手にしています。前にも経験のある多くの人が、それから経験をつんだアントレプレナーが、きびしい時代を生き抜くために必要なことをわかっています。

VB: How is SearchMe positioning itself to come through the recession and succeed ― especially against competitors like Google?

VB: サーチミーが景気後退を生き抜いて、勝ち残るためにはどのような立場をとっているのでしょうか -- とくにグーグルのような競合と張り合うために?

RA: Our goal is to be the most popular visual search engine on the planet and we have every intention of succeeding. Our quick response to the nationwide economic downturn is intended to best position our company to do just that. We’ve supplemented this by making additional cuts in unnecessary travel expenses, meals and in other areas to help get us through this phase. But most importantly, we remain focused on our goal and continue to innovate in search with new features such as music search that we’re announcing next week. Yes, this downturn will be tough on startups but those of us who engage in smart partnerships, invest in technology and innovate with services and products that consumers embrace, will ultimately succeed against the competition. Because downturn or not, those who innovate, and work hard and smart, will prevail.

RA: わたしたちのゴールは、地球上でもっとも人気のあるヴィジュアル検索エンジンになることで、それにむかって進むやりかたをしっています。国内全体の経済不況にすぐに手を打ったことの意味は、わが社が最善の立場をとって事業の実現に進むためです。必要以上の交通費、食費をさらに削減して、この局面を乗り切るためのことをほかにも削減して、体力を温存しています。しかしなにより大事なのは、わたしたちがゴールにむかって注力すること、これからも検索でたとえば音楽検索のように新しい機能をイノヴェートしていくことです。これは来週にも発表します。そう、今回の不況はおそらくスタートアップにきびしいでしょう、でもかしこく提携をし、テクノロジに投資し、サーヴィスや製品をイノヴェートすることでコンシューマを満足させることで競合のなかで結局は勝ち残っていくことができるのです。なんとなれば、不況でもそうでなくても、イノヴェートし、全力をつくし、かしこい人が勝つのですから。