ヤフーのジェリー・ヤンとのインタヴュー、その1: エコナリプスの影響、ほか

BoomTown was a squeaky enough wheel to get Yahoo CEO Jerry Yang to grant a long interview by phone yesterday–just a day after he had announced weak third-quarter earnings results for the Internet giant, caught as others are in the econalypse, as well as layoffs of at least 10 percent of its global workforce.

ブームタウンは首尾よく、ヤフーCEOジェリー・ヤンと昨日電話で長いインタヴューをすることができた。彼はその前日、このインターネット巨人はその皆がエコナリプスに巻き込まれているなかで、レイオフも世界全体の労働力の10パーセント以上を見込んでいる、との第3四半期の決算報告を終えたばかりだ。

But instead of being glum, as you might expect, especially after a year of corporate turmoil that would have finally gotten to even Job–let’s review: management upheaval, a Microsoft (MSFT) takeover battle, an attack by billionaire activist Carl Icahn, tangling with the Justice Department over a pending Google (GOOG) search advertising partnership and more!–Yang sounded surprisingly confident that Yahoo (YHOO) would emerge a winner after all the wrenching change is wrought at the company he co-founded.

だがここでふさぎこんでしまっても仕方ない、あなたがたもそのほうを望むだろうから。とくに会社内の混乱が1年も、それもことによったら雇用にも影響ということもありえたのだ。その決算報告を見ておこう。経営陣の変動、マイクロソフトによる買収工作、億万長者投資家のカール・アイカーン、グーグルとの検索広告での提携を中断させた司法省とのごたごた、それからまだある! ヤンはおどろいたことにヤフーはこのもつれにもつれた変化が終われば勝者として残るだろう、それが自分の創業した会社の行く末だと信じているらしい。

I split the interview into two parts. The second will appear later today at 4 p.m. Pacific time, talking about Icahn, the Google deal, Microsoft and why Yang thinks he is the right leader for Yahoo, so check back.

インタヴューはふたつに分けて掲載する。2番目は太平洋時間午後4時にも出せるだろう、その内容はアイカーン、グーグル取引、マイクロソフト、それからヤンは自分がヤフーに適したリーダーだと考えていること。お見逃しなく。

Here is the first part, in which he talks about Yahoo’s financial performance and the impact of the bad economy on Yahoo’s dominant display advertising business and gives more details of the layoffs and cost cuts.

というわけで1番目を載せよう。ヤフーの財務状況、景気悪化がヤフーが覇権を握るディスプレイ広告事業にどう影響するか、レイオフとコスト削減について詳細。

BT: How do you look at the last quarter?:

BT: この四半期をどう見ていますか?

Yang: What we said was that the quarter showed some strength in U.S. search and performance display, but more weakness in branded, especially at the end in the U.S., and more so internationally. The U.S. started softening in Q2 and that continued into Q3. International was hit much harder, although display still grew double-digits there in Q3. Softness started in the U.K. early, and we knew when the French came back from vacation in September and did not buy ads at the same levels that those were trends we had to watch.

ヤン: 昨日お話したとおり、今回の四半期は合衆国内の検索とディスプレイ広告では粘り強さがありました。一方で銘柄広告では軟調、とくに合衆国では四半期終盤にかけて、外国ではその傾向がより強くありました。合衆国ではQ2(第2四半期)で弱含みとなり、Q3にも持ち越しました。外国では打撃はよりきびしく、それでもディスプレイ広告はQ3で成長しました。軟調はUKではじまり、フランスのヴァカンス後の9月の落ち込みが予想通りあり、その同様の流れで広告販売が落ち込みました。この傾向は注視しておく必要があります。

Asia was more of a surprise, but the same trends were happening there too. Because we have such a big market share there, we are looking to every country for what is coming next.

アジアのほうが意外でしたが、同様の流れが起きているようです。アジアではかなり大きな市場シェアがあるので、次にくる国がどこかと目を見張っているところです。

BT: And what is your Q4 outlook?:

BT: それではQ4の見通しは?

Yang: Like everyone else, we are pretty much forced to formulate our views in an unprecedented set of circumstances because things are changing so quickly and the world looks a lot different than just three or four weeks ago.

ヤン: 誰もがそうだと思いますが、わたしたちは未曾有の状況のなかで現状認識をはっきりさせていかなければならないと強く感じています。というのは、世界中でものごとがどんどん変わっていて、3週間、4週間前とはずいぶん違ってきています。

There has been some stability, and some business is being done still, but we don’t know how bad it is going to get, and neither does anyone.

堅調なところもありますし、一部の事業はまだうまくいっています。ですが、この先どのくらい悪くなるのかはわたしたちにはわかりませんし、それは誰もがそうだと思います。

Generally, of the spending that is done in the display advertising market online, we get our share.

おおまかにいえば、オンラインのディスプレイ広告市場の支出を見ていくと、わたしたちはシェアをのばしています。

It is a little like 2001, when online usage continued to go up, but revenue drivers declined. And, even in times like this, the Internet continues to show more engagement.

2001年にも似たようなことがありました。つまり、オンラインの利用が増加しつづけ、それでも売り上げの伸びが鈍化していました。それから、このようなときであっても、インターネットはこれからも利用されていくでしょう。

Obviously, no one knows when the market is going to bottom out, and I am certainly not an economist. You can talk yourself into a loop, but no one really knows where it is going yet.

当然ですが、市場がいつ底入れするのかは誰にもわかりませんし、なによりわたしはエコノミストではないですし。あれこれ話し回ることはできますが、誰もほんとうにどうなるのかは知らないはずです。

But when it does turn, people are going to ask where the audience is, and we have to be able to move fast when it turns.

それでも風向きが変われば、多くの人はどこに観客がくるのかと話しはじめるでしょうし、わたしたちはそのときに迅速に行動できる準備をしておくつもりです。

We also said that when advertisers are spending, they are spending with us, which is a good sign. Right now, we don’t hear we are losing deals to social sites, for example.

それからお話したとおり、広告主が支出しているときは、ヤフーにお金を出してくれていますので、これはよい兆候です。現状では、たとえばソーシャル・サイトでの取引が減っているという報告は聞きません。

Of course, I can’t imagine advertisers are going to say we’re going to juice up spending soon, and so we’re assuming a lengthy period of weakness. I don’t think anyone is going to be immune, even though search performance ads are probably more able to withstand a downturn in spending. What was good for us was that our search and our performance display businesses were both up in the quarter.

もちろん、広告主が支出を増やしていくと言ってくれるとは思えませんので、この先かなり長いあいだ軟調はつづくと仮定しているわけです。それは誰も避けることができないだろうと思います。いくら検索連動広告が支出の悪化のなかでも比較的持ちこたえるとしても。わたしたちにとってよい知らせは、わたしたちの検索とディスプレイ広告事業はこの四半期に増加していることです。

BT: Any more details about the layoffs and other cuts?:

BT: レイオフとコスト削減についてもうすこし詳しく聞かせてもらえますか?

Yang: We want to do it before the holidays, which is why we wanted to let people know that it would affect 10 percent [of Yahoo's work force]. But we also want to make sure that we are cutting to be more effective and not cutting for cutting’s sake.

ヤン: これはホリデー前にも実行しようと考えています。なんといっても[ヤフーの労働力の]10パーセントにも影響するのだから早めに知らせておきたいのです。とはいえ削減が実効性があることを確かめながらやりたいと考えていますし、削減のための削減は望んでいません。

We have been growing costs for the last few years while we were investing in new products and platforms, and we have also made a lot of acquisitions and additions. There have been redundancies and geo-consolidation that we had not addressed that we are doing now. I know that sounds generic, but doing this is really important.

この数年新しい製品やプラットフォームに投資をつづけ、買収や事業展開も数多くおこなってきた一方で、コストは増加をつづけています。これまでには行わなかったことで、いま着手していることには人員整理や地域統合といったこともあります。月並みに聞こえるかもしれませんが、これをするのはとても大事なことです。

I look at these cuts as both a short-term and long-term effort. In the short term, we have consolidation and organizational corrections to make. In the long term, we will look at our whole portfolio and are now asking ourselves in each case if we need to be in this business.

こういった削減は短期と長期の両面で見ています。短期では、人員整理と組織再編があります。長期では、ポートフォリオ全体を見据え、それが事業のなかで必要なことがどうか、いくつかの場合に分けて検討していきます。

We’re asking ourselves–should we sell it or should we shut it down? That is the kind of comprehensive look we are doing across the company.

その事業を売却するか、それとも打ち切るのかを自問しています。会社全体についてはいま言ったようなことがわたしたちのやっていることです。