サヴァイヴするために、ネット・スタートアップはぜい肉を削ぎ落とす

SAN FRANCISCO ― Silicon Valley has always been a land of big, bold dreams. In the first Internet boom its start-ups either grew fast or died trying, sometimes spectacularly. The casualties of the bust, like Pets.com and Webvan, became legendary.

サン・フランシスコ -- シリコンバレーはいつでも大胆、不遜な夢の地だった。第一期のインターネット・ブームではスタートアップが目まぐるしく成長したり潰えたりして、その様子はときに見世物のようでもあった。はじけるときも「ペッツ・コム」や「ウェブヴァン」のようにあっけなく、それは伝説ともなった。

In this downturn, say investors and entrepreneurs, start-ups are adopting a strategy that they hope will let them hang on instead of flame out.

今回の景気悪化では、と投資家やアントレプレナーは言う。スタートアップは燃え尽きてしまうのではなく、なんとか生き残ろうと望みをつなぐために戦略をとっている。

To preserve cash, many tech start-ups are rushing to lay off employees and cut expenses. They are shelving their dreams of Google-size riches and getting small, humble and thrifty, all with the more modest goal of surviving the coming economic winter.

キャッシュを保持するために、テック・スタートアップの多くは従業員のレイオフ、経費削減を急いでいる。グーグルくらい裕福になろうという夢を棚に置いて、小さく、つつましく倹約するようになっている。これからやってくるであろう景気の冬を生き残ろうという、より謙虚なゴールに絞っている。

Once upon a time, an unprofitable Internet start-up like Zivity, a social site that revolves around photos of models, might have turned into just another dot-bomb. Though it has paltry revenues and just 20,000 registered users, the company pays only $8,000 a month to rent its offices in San Francisco and has received $8 million from investors. This month it laid off 8 of its 22 employees ― saving enough money to stay alive through 2011 and survive even a prolonged recession.

かつては、収益の多くないインターネット・スタートアップは、たとえば「ジヴィティ」という、モデル写真に新しい風を吹き込もうとしたソーシャル・サイトなどは、ドット・ボムのただの二の舞になっていたかもしれない。ささやかな売り上げと、20,000人だけの登録ユーザで、この会社は毎月サン・フランシスコにあるオフィスを借りるのに毎月8,000ドルを払っているだけで、800万ドルの資金を投資家から受け取ってきた。今月同社は22人の従業員のうち8人をレイオフした--2011年まで生き残るのに必要なカネを確保して、景気後退が長引いてもなんとかサヴァイヴできるようにした。

“We think we have a valuable product,” said Cyan Banister, Zivity’s co-founder. “We should be able to weather the storm.”

「わたしたちには価値のある製品があると思っています」と、ジヴィティの共同創業者、サイアン・バニスタが言う。「あらしを乗り切ることはできると思います」

Even in normal economic times, a majority of start-ups fail. But the same factors that have made it so easy to create Web 2.0-style start-ups ― low fixed costs, access to inexpensive overseas programmers and cheap ways to advertise online ― also make it relatively easy for even faltering companies to cut back their operations to the bare minimum and hang on through a slump.

通常の景気のときでも、スタートアップの過半数は失敗する。だがウェブ2.0スタイルのスタートアップをつくるのがたやすくなった要因--低い固定コスト、海外の高くつかないプログラマ、オンラインで広告を打つ安い方法--はそれと同様に、たとえつまずいた会社であっても、経営を縮小してぎりぎりの線を守ってスランプを生き残ることもたやすくしている。

Web start-ups “don’t fail in the same way they used to fail,” said Brad Burnham, a partner at the venture capital firm Union Square Ventures, adding that the previous generation of Internet companies lived hard and died young. Knowing when to pull the plug on the current crop of more frugal companies is now “different, more subtle, more problematic,” he said. “They don’t run into a wall.”

ウェブ・スタートアップは「前にやった失敗を同じようには繰り返しません」と言うのはブラッド・バーナム、ヴェンチャ・キャピタル会社「ユニオン・スクエア・ヴェンチャーズ」のパートナーだ。彼はつけ加えて、先代のインターネット企業ははげしく生き、若くして消えていったと言う。昨今のつつましい会社は当面の要員を減らすべきなのはいつか、よく知っており、「前と違って、たくましく、問題解決のできるようになっている」と彼は言う。「むやみに壁に突き進んだりはしないのです」

The Web companies in this new generation are so efficient with capital that venture capitalists “may not have the plug in our hand,” Mr. Burnham said.

新しい世代のウェブ企業は資本について効率をわきまえており、ヴェンチャ・キャピタリストが「引っこ抜くプラグを持っていなくても大丈夫」だとバーナム氏は言う。

The only certainty in Silicon Valley is that survival is quickly becoming more challenging. The growth in online display advertising, which helps fuel the new Internet ecosystem, is declining. Venture capitalists and other investors in start-ups, like hedge funds, are cutting back. The market for initial public offerings remains closed and potential acquirers ― Google, Yahoo and the rest ― are deep in their own problems. Many entrepreneurs and deal makers agree that a shake-out is indeed coming.

いまのシリコンバレーで唯一たしかなことは、サヴァイヴァルが急速にきびしい試練となっているということだ。オンライン・ディスプレイ広告の成長はこれまでインターネットというエコシステムの燃料源であったが、減少をはじめている。スタートアップに注ぎ込んでいるヴェンチャ・キャピタリストや投資家は、ヘッジ・ファンドのように、手を引っ込めはじめている。株式公開の市場はいまなお閉ざされ、忍び寄る買収の手--グーグル、ヤフーその他--は問題に深く入り込んでいる。アントレプレナーや取引担当者たちは再編がかならず起こるだろうと口を揃える。

Venture capitalists have begun preaching frugality, urging the start-ups they have invested in to cut costs and get profitable. Their advice shares themes: cut employees, do not count on raising more money and move quickly.

ヴェンチャ・キャピタリストは倹約の大事さを説き、自分が投資したスタートアップにはコストを削減し収益を確保せよとせき立てる。そのアドヴァイスは共通のテーマがある。従業員を削減せよ、資金調達に当て込むな、すぐにでも引き揚げよ。

The entrepreneurs appear to be listening. AdBrite, an online advertising network in San Francisco that raised $35 million in venture capital, recently laid off one-third of its staff, or 40 employees, to get to profitability next year. The company’s chief executive, Iggy Fanlo, ran the e-commerce site Shopping.com during the first dot-com bust, and he said he recalled how wave after wave of layoffs sank morale.

アントレプレナーたちは言いつけを聞いているようだ。「アドブライト」という、サン・フランシスコに本拠があり、ヴェンチャ・キャピタルから3500万ドルを調達したオンライン広告ネットワークは、最近スタッフの3分の1にあたる40人をレイオフした。来年の収益を確保するためだ。最高経営責任者のイギー・ファンロは、第一期のドットコム崩壊のときイーコマース・サイトの「ショッピング・コム」を経営していた。彼は数回にわたるレイオフの波が、士気を沈めてしまったことを思い出すと言う。

“I had gone through this before and we had death by a thousand cuts,” Mr. Fanlo said. “I wanted to credibly look people in the eye this time and say we are profitable.”

「この手のことは前にも経験があります。数千人削減を死ぬ気でやりました」とファンロ氏は言う。「今回は誰を選ぶかは確信をもってやったと言えるのではないかと思います、そして収益もしっかりあります」

Every day seems to bring a new round of layoffs. In the last two weeks, the music site Imeem, the social search site Mahalo, the visual search engine Searchme, the real estate site Zillow, the Internet radio site Pandora and the social network Hi5 all cut as much as a quarter of their employees.

毎日が新しいレイオフの発表のようだ。この2週間のあいだ、音楽サイトの「アイミーム」、ソーシャル・サーチ・サイトの「マハロ」、ヴィジュアル検索エンジンの「サーチミー」、不動産サイトの「ジロウ」、インターネット・ラジオ・サイトの「パンドラ」、ソーシャル・ネットワークの「ハイ5」と、そろって4分の1もの従業員を削減した。

For many entrepreneurs, the lone goal has become survival. At Seesmic, a video blogging service, the day of reckoning ― when it runs out of the $6 million it raised in May ― will come in three years. To make the money last, Loïc Le Meur, the chief executive, recently laid off seven employees, or one-third of his staff, and cut all projects not directly related to the video service.

アントレプレナーの多くにとって、ただひとつのゴールはサヴァイヴァルとなった。ヴィデオ・ブロギング・サーヴィスの「シーズミック」では、清算日--つまり5月に調達した600万ドルの資金が尽きる日--がやってくるのは長くて3年後の見込みだ。カネを長続きさせるために、最高経営責任者ロイック・ルマールは最近7人従業員をレイオフした。これはスタッフの3分の1にあたる。さらにヴィデオ・サーヴィスと直接関連しないプロジェクトをすべて打ち切った。

“If I can’t make this work in three years it will be a failure,” Mr. Le Meur said. “If I can and I get through this, it will be much stronger.”

「3年間この事業をつづけられなければ、それは失敗でしょう」とルマール氏は言う。「つづけられたら、この事業はもっと強くなります」

Even companies with less than stellar track records and revenues say they can live through a protracted slump.

目を見張るほどのトラック・レコードや売り上げがない会社であっても、スランプが長引いても自分たちは生き残れると語っているのだ。
(part 1 of 2)