スティーヴ・バルマーが顧客に送った、クラウド・コンピューティングについての手紙全文(2)

<前編

SOFTWARE PLUS SERVICES AND THE POWER OF CHOICE

ソフトウェア・プラス・サーヴィシズと選択の力

The Azure Services Platform reflects our belief that choice is critical for developers, companies, and consumers. It is also based on our belief that the key to delivering value today and in the future lies in combining the best aspects of software running on PCs, servers, and devices with the best aspects of services running on the Web-an approach we call “software plus services.”

アジュア・サーヴィシズ・プラットフォームはわたしたちの信じる、選択こそが開発者、会社、コンシューマにとって大事という考えを反映したものです。それからもうひとつ、わたしたちが信じることがあります。すなわち、今日と将来において大事な価値をお届けするために鍵となるのは、ソフトウェアが最上のかたちで組み合わされることであり、そのソフトウェアがPC、サーバ、端末から操作でき、ウェブから提供される一連のサーヴィスであることです。これをわたしたちは「ソフトウェア・プラス・サーヴィシズ」と呼んでいます。

Our software plus services approach lets people take full advantage of the incredible power of today’s devices. While there are undeniable benefits to being able to tap into the wealth of information and services that can be accessed over the Web through a browser, the interactive experiences that people expect on their PC, mobile phone, and media player depend on sophisticated software running on powerful processors.

このソフトウェア・プラス・サーヴィシズという手順は、今日の端末においてこれ以上は望めないほどの力を皆さんに手にしていただくものです。ブラウザを通じてウェブにアクセスすることによって、豊富な情報とサーヴィスを手に入れることができるという、見逃すことのできない利益があるだけでなく、PC、携帯電話、メディア・プレーヤから、強力なプロセッサで動作するソフトウェアを操作して、そこに集まる人同士がやりとりをできるのです。

The richness of these experiences will only increase as multicore processors expand the computing capabilities of our devices and new programming languages open the door to a new generation of applications that let us use more natural ways to interact with digital technology such as voice, touch, and gestures.

このような豊かなエクスペリエンスができるのは、マルチコアのプロセッサがわたしたちの端末のコンピューティング能力を拡大し、新世代のアプリケーションへの扉を開く、新しいプログラミング言語によって、音声、タッチ、ジェスチャといった人間の自然な動作がデジタル・テクノロジと連携することができるようになった、そのおかげとしか言いようがないでしょう。

Software plus services also recognizes that for most companies, the ideal way to build IT infrastructure is to find the right balance of applications that are run and managed within the organization and applications that are run and managed in the cloud.

ソフトウェア・プラス・サーヴィシズはさらに、多くの企業の認識を新たにするものです。つまり、ITインフラストラクチャを構築する理想的な方法とは、組織内で動作管理させるアプリケーションと、クラウドで動作管理させるアプリケーションのバランスを適正にすることだ、と。

This balance varies by company. A financial services company may choose to maintain customer records within its own datacenter to provide the extra layers of protection that it feels are needed to safeguard the privacy of personal information. It may outsource IT systems that provide basic capabilities such as email.

このバランスは企業によってそれぞれ異なります。金融サーヴィス企業では、顧客情報を自前のデータセンタに保有し、何重もの保護を固めることで個人情報というプライヴァシの保護の必要性を満たすというのが、選択だろうと思われます。その企業もたとえばイーメールのように、基本的な機能を提供するだけのITシステムはアウトソースするというのが、選択ではないでしょうか。

This balance will change over time within an organization, as well. A company may run its own online transaction system most of the year, but outsource for added capacity to meet extra demand during the holiday season. With software plus services, an organization can move applications back and forth between its own servers and the cloud quickly and smoothly.

このバランスは、組織内でも数回にわたって変更されることでしょう。たとえば年中の大半、自前のオンライン・トランザクション処理システムを動作させている企業があるとしましょう。その企業がホリデー・シーズンに余分に必要となったシステム能力をアウトソースするという方法があります。ソフトウェア・プラス・サーヴィシズによって組織は、自前のサーバとクラウドのあいだで、アプリケーションの置き場所を迅速かつ停滞なく役割分担させることができるようになります。

Today, companies around the world are implementing Microsoft technologies to take advantage of the best combination of on-premise software and cloud-based services. Using Microsoft Online Services, businesses including Coca-Cola Enterprises, Blockbuster, and Energizer access and manage Microsoft Exchange, SharePoint, Office Communications Server, and Live Meeting over the Web through a single, secure infrastructure. In addition, 1 million people rely on Office Live Workspace for sharing and collaborating with friends, family, and colleagues.

今日、世界中にある企業は、既存のソフトウェアとクラウド・ベースのサーヴィスとの最上の組み合わせを生かしきるために、マイクロソフトのテクノロジを採用しています。「マイクロソフト・オンライン・サーヴィシズ」をつかって、たとえばコカコーラ・エンタープライズ、ブロックバスター、エナージャイザ、といった事業は「マイクロソフト・エクスチェンジ」、「シェアポイント」、「オフィス・コミュニケーションズ・サーバ」、「ライヴ・ミーティング」といったソフトウェアをウェブ上でアクセス、管理しています。これはたったひとつの、安全なインフラストラクチャに置かれているのです。さらに言えば、100万人ものユーザが、「オフィス・ライヴ・ワークスペース」を友人、家族、同僚との情報共有と共同作業のためにつかっています。

EXPANDING THE DEFINITION OF PERSONAL COMPUTING

パーソナル・コンピューティングの定義を拡張する

Ultimately, the reason to create a cloud services platform is to continue to enhance the value that computing delivers, whether it’s by improving productivity, making it easier to communicate with colleagues, or simplifying the way we access information and respond to changing business conditions.

突き詰めていえば、クラウド・サーヴィシズ・プラットフォームをつくる理由とは、コンピューティングが生み出す価値を継続的に増やすところにあります。それが生産性の向上のためであれ、同僚とかんたんに連絡をとりあうためであれ、情報にアクセスする方法をシンプルにするためであれ、変化し続けるビジネスの環境に適応するためであれ、それは同じことです。

In the world of software plus services and cloud computing, this means extending the definition of personal computing beyond the PC to include the Web and an ever-growing array of devices. Our goal is to make the combination of PCs, mobile devices, and the Web something that is significantly than more the sum of its parts.

ソフトウェア・プラス・サーヴィシズとクラウド・コンピューティングの世界で、これはパーソナル・コンピューティングの定義を拡張することを意味します。PCの枠を越えて、ウェブや、無限に進化している端末まで。わたしたちのゴールは、PC、携帯端末、ウェブの組み合わせを、その部分を足した価値だけでなく、さらにめざましいものに変えることです。

The starting point is to recognize the unique value of each part. The value of the PC lies in its computing power, its storage capacity, and its ability to help us be more productive and create and consume rich and complex documents and content.

その出発点は、それぞれの部分の持ち前の価値をしっかり見直すことです。PCの価値とは、コンピューティング能力、ストレージ容量、それからわたしたちの生産性を後押しして、豊富で複雑な文書やコンテントを作成し、利用できるようにすることです。

For the Web, it’s the ability to bring together people, information, and services so we can connect, communicate, share, and transact with anyone, anywhere, at any time.

ウェブについては、多くの人、情報、サーヴィスが集まることによって、つながり、やりとりし、共有するといったことが、誰とでもいつでも、どこからでも同時にできることです。

With the mobile phone and other devices, it’s the ability to take action spontaneously-to make a call, take a picture, or send a text message in the flow of our activities.

携帯電話やそのほかの端末については、同時に行動がとれることでしょう。たとえば電話をかける、写真をとる、テキスト・メッセージを送るといったことが、連動して行えることです。

Through Live Mesh–a service from Microsoft that we announced earlier this year and about which we shared new information week–we’re beginning to bridge the PC, phone, and Web and create this next generation of connected experiences. Built on the Azure Services Platform, Live Mesh enables you to use programs and information stored on your work computer from your home PC, and vice versa. With Live Mesh, you can share folders and ensure that the information is automatically synchronized across your devices.

「ライヴ・メッシュ」という、マイクロソフトが今年前半に告知したサーヴィスがあります。これについては今週新しい情報をお届けしています。ライヴ・メッシュによって、PC、携帯電話、ウェブを通じて、わたしたちは新世代の常時接続のエクスペリエンスをお届けすることができます。アジュア・サーヴィシズ・プラットフォームのうえに構築されているライヴ・メッシュは、あなたの仕事のコンピュータにあるプログラムや情報へ、自宅のPCから利用できるようにします。その逆もできます。ライヴ・メッシュをつかえば、フォルダを共有して、その情報があなたの端末へと自動で同期されたことを確認することができます。

Live Mesh hints at how our lives will be transformed as the barriers between devices disappear and the option to connect instantly to people, devices, programs, and information becomes a reality.

ライヴ・メッシュによって、端末のあいだにそびえていた障壁が消えて、わたしたちの生活がどれほどに変わることか、それから人、端末、プログラム、情報へ瞬時につながるという選択が現実のものとなることが、予感していただけることでしょう。

We’re not quite there yet. Today, the Azure Services Platform is available only as a limited technology preview release. But as developers begin to combine the capabilities of this new platform with the amazing ongoing hardware and software innovations that we are seeing from companies across the industry, it will bring us significantly closer to the time when information, communication, and computing flows along with us seamlessly as we move through our day-to-day activities.

わたしたちはここで終わりではまったくありません。今日、アジュア・サーヴィシズ・プラットフォームは限定のテクノロジ・プリヴュー版としてのみ利用可能となります。しかしこの新しいプラットフォームは、産業全体の企業が次々と出してくる、目をみはるほど進化するハードウェアとソフトウェアのイノヴェーションとともに開発者がそれを生かして始めることによって、その先はずっと近く見えてくることでしょう。その先とは、わたしたちが日常の行動をおこなう傍らに、情報、通信、コンピューティングが途絶えることなく流れているような時代です。

You can learn more about these technologies and the progress we are making by visiting the Microsoft Software + Services Web site at http://www.microsoft.com/softwareplusservices/.

ここに述べた、わたしたちの取り組んでいるテクノロジと進行について、よりくわしいことは、マイクロソフト・ソフトウェア・プラス・サーヴィシズのウェブ・サイト(http://www.microsoft.com/softwareplusservices/)でお読みいただけます。

I look forward to sharing more information with you about these new technologies in the near future.

近い将来にも、新しいテクノロジについて、より多くの情報をお届けできることを楽しみにしています。

Steve Ballmer

ティーヴ・バルマー
(part 2 of 2)