ブームタウンがアップルのマックワールド撤収のプレス・リリースをデコードする(「はい、ヴァージニア」版)

BoomTown extends apologies to the late Francis P. Church, who penned the original “Yes, Virginia, There Is a Santa Claus” editorial in the New York Sun on Sept. 21, 1897.

ブームタウンは、『はい、ヴァージニア、サンタ・クロースはいます』を1897年9月21日のニュー・ヨーク・サン紙社説に書いた故フランシス・P・チャーチに謝らねばならない。

But with just a little rejiggering, his eloquent words work perfectly as a translation for Apple’s press release about its withdrawal from San Francisco’s Macworld and no keynote speech from Apple CEO Steve Jobs yesterday, which doubtlessly shook the Apple (AAPL) faithful to the core.

だがちょっとした手直しを入れるだけで、彼の雄弁な語りが、昨日告知された、アップルがサン・フランシスコのマックワールドから撤退する旨と、アップルCEOスティーヴ・ジョブズが基調講演に参加しない旨のプレス・リリースを、完膚無きまで言い得てくれるのだ。

Oddly enough, it matches up surprisingly–and a little disturbingly–well.

変な話だが、おどろくほどぴったり--それでいてちょっとおどけた具合に--あてはまるのだ。

Thus, here’s a little holiday inspiration to help those poor souls make it through these darkest of days:

とにかく、あわれむべき魂たちが、この日の落ち込んだ季節を乗り切るために、ホリデイ気分でお届けしよう。

Dear Editor:
I am 28 years old. Some of my little fanboys say there is no Steve Jobs at Macworld. My imaginary friend at AppleInsider says, ‘If you see it on BoomTown, it’s so.’ Please tell me the truth, is there a Steve Jobs?
–O’Hanlon, a geek in Virginia”

編集者さま
わたしは28歳です。わたしのところに子どもたちが来て、スティーヴ・ジョブズがマックワールドに来ないんだって言うんです。アップルインサイダーの架空の友達が言うには、「ブームタウンがそう言うんなら、そうでしょう」って。どうか本当のことを教えてくれませんか、スティーヴ・ジョブズはくるんでしょうか?
――オ・ハンロン、ヴァージニア州ギーク

Apple wrote: CUPERTINO, California―December 16, 2008―Apple today announced that this year is the last year the company will exhibit at Macworld Expo. Philip Schiller, Apple’s senior vice president of Worldwide Product Marketing, will deliver the opening keynote for this year’s Macworld Conference & Expo, and it will be Apple’s last keynote at the show. The keynote address will be held at Moscone West on Tuesday, January 6, 2009 at 9:00 a.m. Macworld will be held at San Francisco’s Moscone Center January 5-9, 2009.

アップルが書いたこと: カリフォルニア州クパチーノ--2008年12月16日--アップルは本日、マックワールド・エキスポの当社による出展は今年が最後になることを告知しました。アップルのワールドワイド・プロダクト・マーケティング部門上級副社長フィリップ・シラーが、マックワールド・コンファレンス・アンド・エキスポの皮切りとなる基調講演を行ない、これがアップルとしてはこのショウでの最後の基調講演となる予定です。この基調講演は2009年1月6日火曜日、午前9時にモスコーニ・ウエストで開催されます。マックワールドは2009年1月5日から9日、サン・フランシスコのモスコーニ・センタで開催されます。

Translation: Virginia geek, your little friends are wrong (and they also have no life, which is self-evident). They have been affected by the skepticism of a skeptical age. They do not believe except they see. They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds. All minds, Virginia geek, whether they be men’s or children’s, are little. Not as elegantly tiny as the iPod Nano, but little nonetheless. In this great universe of ours, man is a mere insect, an ant, in his intellect as compared with the boundless world about him, as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.

翻訳: ヴァージニアのギークさん、あなたの小さなお友達は間違っています(かれらが実在していないのは自明です)。子どもたちは、どうやら懐疑の時代の懐疑心にとらわれているようです。自分の見たものしか信じないのでしょう。その小さな頭で理解できないことは存在しないも同然なのでしょう。すべての頭は、ヴァージニアのギークさん、大人であれ子どもであれ、小さいことに変わりはないのです。アイポッド・ナノの優雅な薄さという話ではなく、とにかく小さいのです。わたしたちのこの大きな世界では、大人でもただの虫、蟻と同じです。かれの知能を無限の世界とくらべれば、あるいは世界中の知能によって把握された真実や知識とくらべれば、蟻です。

Apple wrote: Apple is reaching more people in more ways than ever before, so like many companies, trade shows have become a very minor part of how Apple reaches its customers. The increasing popularity of Apple’s Retail Stores, which more than 3.5 million people visit every week, and the Apple.com website enable Apple to directly reach more than a hundred million customers around the world in innovative new ways.

アップルが書いたこと: アップルはこれまでにないほど多様な方法で多くの人に認知され、それによって多くの会社同様、商業ショウを行なうことは、アップルが顧客に知っていただく方法が増えるなかで、役割を終えようとしています。ますます人気の高まるアップル・リテール・ストアは、毎週350万人以上の来客があり、アップル・コムのウェブサイトはアップルが直接、世界中に数億万人いる顧客に、革新的なかたちでお知らせを届ける方法となりました。

Translation: Yes, Virginia geek, there is a Steve Jobs. He exists as certainly as love and generosity and devotion and the fabled touchscreen tablet Mac exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy. Alas! how dreary would be the world if there were no Steve Jobs! It would be as dreary as if there were no amazingly great iPhones. There would be no childlike faith then, no poetry, no romance, no Pull My Finger app to make tolerable this existence. We should have no enjoyment, except in sense and sight. The eternal light with which childhood fills the world would be extinguished.

翻訳: はい、ヴァージニアのギークさん、スティーヴ・ジョブズはいますよ。彼は愛や寛容や奉仕や、タッチスクリーン・タブレットMacが存在するのと同じくらい、たしかに存在するのです。それにあなたは、それがあなたの人生に美や喜びをもたらしているのをご存知でしょう。ああなんと! スティーヴ・ジョブズがいなかったら、なんとみじめな世界でしょう! そのみじめさは、まるであのアイフォンがない世界です。この世に救いをもたらしてくれる、子どものようなまごころはなく、詩も、ロマンスも、「プル・マイ・フィンガー」アプリも、そこにはないのです。感じることも見ることも叶わないのなら、喜びなどどこにありましょう。子どもがこの世にもたらす永久の光は、消えてしまうのです。

Apple wrote: Apple has been steadily scaling back on trade shows in recent years, including NAB, Macworld New York, Macworld Tokyo and Apple Expo in Paris.

アップルが書いたこと: アップルはこの数年間、商業ショウを少しずつ縮小しており、NAB、マックワールド・ニュー・ヨーク、マックワールド・トウキョウ、アップル・エキスポ・パリも開催を止めています。

Translation: Not believe in Steve Jobs! You might as well not believe in those admittedly freaky iPod shadow dancers. You might get your other pretend friend at MacRumors to hire men to watch in all the Chinese manufacturing factories on Christmas eve to catch Steve Jobs, but even if you did not see Steve Jobs ordering up new Mini desktop computers, what would that prove? Nobody sees Steve Jobs, but that is no sign that there is no Steve Jobs. The most real things in the world are those that neither children nor men can see. Did you ever see the iPod dancers dancing bizarrely on the lawn? Of course not, but that’s no proof that they are not there. Nobody can conceive or imagine all the wonders there are unseen and unseeable in the world.

翻訳: スティーヴ・ジョブズを信じないだなんて! それでは、あのアイポッドの狂おしく踊る影のダンサーたちを信じないとでも言うのでしょうか。あなたがもし、「マックルーモアズ」にいる友達に頼んで、お金を払って中国の製造工場の人にクリスマス・イヴにスティーヴ・ジョブズを見つけてもらいたいならそうしてください。しかし、スティーヴ・ジョブズが新しい「ミニ」デスクトップ・コンピュータを作らせているのが見られなかったとして、それでなにが証明されたでしょう? 誰もスティーヴ・ジョブズを見なかったとしても、スティーヴ・ジョブズがいないというしるしにはなりません。この世界でもっともたしかなものは、子どもや大人が目で見られるものではないのです。あなたはあの、アイポッドのダンサーたちがそのへんの芝生で奇妙な踊りをしているのを見たことがありますか? ないに決まっているでしょう、でもあの人たちがそこにいないという証拠はないのです。見たことのない、見えないものをすべて理解し、想像できる人などいますか?

Apple wrote: Apple ignited the personal computer revolution in the 1970s with the Apple II and reinvented the personal computer in the 1980s with the Macintosh. Today, Apple continues to lead the industry in innovation with its award-winning computers, OS X operating system and iLife and professional applications.

アップルが書いたこと: アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なコンピュータ、Mac OS XオペレーティングシステムiLifeデジタルライフスタイル・アプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーションで業界をリードし続けています。

Translation: You tear apart the baby’s rattle and see what makes the noise inside, but there is a veil covering the unseen world which not the strongest man, nor even the united strength of all the strongest men that ever lived could tear apart. Only faith, poetry, love, romance, and the fact that the Mac guy vs. PC guy ads are pure genius can push aside that curtain and view and picture the supernal beauty and glory beyond. Is it all real? Ah, Virginia geek, in all this world there is nothing else real and abiding.

翻訳: あなたは赤児のガラガラおもちゃを割り裂き、音を立てているのがなにかを理解するかもしれません。しかし、史上最強の男、あるいは最強の男が束になったとしても、割り裂くことのできない、見えない世界の覆いというものがあるのです。信仰、詩、愛、ロマンス、そしてMacガイとPCガイの広告は天才だという事実だけが、そのカーテンを開き、その先にある超越した美と栄光を見えるようにするのです。これらはどれも実在しますか? ああ、ヴァージニアのギークさん、どこの世界にも、実在しながら永久に消えないものなど、ないのです。

Apple wrote: Apple is also spearheading the digital media revolution with its iPod portable music and video players and iTunes online store, and has entered the mobile phone market with its revolutionary iPhone.

アップルの書いたこと: これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーのiPodと、オンラインのiTunes Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、さらに革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入しました。

Translation: No Steve Jobs! Thank God! he lives and lives forever, despite Henry Blodget-fueled health rumors to the contrary. A thousand years from now, Virginia geek, nay 10 times 10,000 years from now, he will continue to make glad the heart of Mac fanboyhood.

翻訳: スティーヴ・ジョブズはいない! ああ神様! かれは生き、永久に生きつづけるでしょう、たとえヘンリイ・ブロジェットが火を注いだウワサが歯向かったとしても! 今後数千年が経っても、ヴァージニアのギークさん、いえ1万年の10倍の年が経っても、かれはずっと、Macのファンボーイたちの心を、照らし続けるのです。