メディアがアップルのネットブックをデザインする

(This is a translated version of "Gene Steinberg's Mac Night Owl" blog post. Thanks to Gene Steinberg.)
よし、ここまでにわかったことを書こう。アップルは自社キャンパスで内密に製品の検証を進めている。何を検証しているのかはわからないが、経験から推測することは可能だし、その製品が検証に合格すれば、つぎは生産過程に入るだろうと言える。
そこにはもちろんウワサされているネットブックも含まれる。アップルは否と言うが、マーケティングと現実とを切り離すことはむずかしい。じっさい、このカテゴリに入るガジェットを発売するのなら、アップルはその製品の名前に「ネット」と「ブック」の両方は入れないだろう。そういうわけで、それは少なくとも名前からすれば、ネットブックにはならないだろう。
だがアップルが圧力に応えたのだと思い込むのはやめよう。メディアがそうなると言ったからといって、じっさいそうなるとはかぎらないからだ。だがアップルが長い目で見て--数か月というのではなくて--市場に自分の居場所を確保することはできると考えたなら、どういう手を打ってくるかは見えてくるだろう。
アップルのネットブック--とか呼び方はともかく--として出てきそうなものについて言われているのは、ノートブックを縮小しただけのものにはならないだろうということだ。これはPCメーカがこぞって採った戦略で、その理由はいろいろな設計上の技術がなくてもつくれるからだった。筐体をこしらえて、画面を小さくし、低性能の部品を中に入れればそれで足りる。
ところがアップルはすでにネットブックを自社のラインアップに持ち合わせていた。1990年代半ばにアップルは、「ニュートン」の書き込みパッドを大きくしてキイボードを備えた製品「イーメート300」を開発した。これは必ずしもうまくいったわけではないが、いま思うと、わたしの息子は当時通っていた小学校から、これをひとつ貸与されていた。これで動かせるソフトウェアはあまりなかったので、ほとんどなにもできないようなものだった。
アップルが初心者のためになすべきことは、これと同じ考え方を21世紀に持ってくることだ。このニュートンの後継として大型化させたものと言えば思い出すのが、アイフォンだ。
そういうわけで、メディアによくいるデザイナーもどきは、アップルのネットブックはアイフォン・オペレーティングをベースにするだろうと言っている。この利点とは、アイフォン・オペレーティング・システムを採用した製品を使う顧客の数はかなり大きなものであることと、アプリケーションにも35,000以上の選択肢があることだ。もちろん、大型化された画面で動くようにソフトウェアにもスケールアップをしてやる必要があるだろうが、もともとあるシステムの枠組みには、そのくらいの変更は許容する程度の設計がなされているのではなかろうか。アイフォンを引き継ぐ製品は同じディスプレイのサイズでなければならない、などと言ったら不合理ではないか。
そうなると次の問題は、こいつにはキイボードをつけてやるべきかだ。ここで困るのはフルサイズのキイボードをつけるとしたら相当な困難があることだ。このネットブックはどちらかといえば、タブレットやノートパッドに似たようなものとなりそうだ。よく似た兄弟分にならって、「アイパッド」(でもなんでも呼び方はいいが)は仮想キイボードを採用したほうがいいだろう。しかし、ブルートゥース経由で標準のキイボードを接続できるようにもしたほうがもっといいだろう。アイフォンやアイポッド・タッチではそうはいかないが、なにしろこんな小さい端末を使うのに標準のキイボードをもってくるのはあまり具合がよくないだろう。だが9インチか10インチくらいの画面なら、外部入力機器を合わせるのにちょうどよさそうだ。
最終的な形状がどうなるのか決めつけることはできないが、おそらくほぼ全体が画面になるか、そうでなくてもアイフォンとそう大きくかけ離れたものではないだろう。電話のアプリケーションなどを組み込むことも考えられるが、その場合電話をかけるのに組み込みスピーカとマイクを使うか、あるいはヘッドセットを使うことになるだろう。賢明な読者はご自由に、この端末につけたらよさそうな機能を考えてみてください。
だがひとつわたしが確信しているのは、驚くほど薄く軽いものになるだろうこと、1ポンド以内になる見込みが高いことだ。さらに言うと、電子ブック・リーダのようなものになるかもしれない。いままでこの市場にはずいぶん多くの会社が挑戦し、失敗してきた。アマゾンのキンドルはようやくいい線に来ている。だがこれは白黒だし、ほんとうの電子ブック製品はやはりカラーもつかえたほうがいい。そうすればお気に入りの雑誌だって読めるかもしれない。
大型化された画面、強力になったプロセッサ、グラフィック・チップがあれば、ゲームのプラットフォームとしてもすごいものになるだろう。すでに大手のゲーム・ソフトウェア制作者たちはアイフォンのバンドワゴンに飛び乗っているし、その2倍から3倍の馬力が出るもので、外部コントローラがいろいろと使えるものを期待している。そうなればこれはほんとうにおもしろいことだ。もっともわたしはゲームをやらないので自分自身はそうでもないが。でもやはり、そこに大きな可能性を感じる。
こいつはいくらになるか? それはメディアのデザイナーもどきの人が予測してくれている。電話とインターネットが使えて、アイフォンで提携してきたパートナーと報奨金契約を結べば、かなり安い値段で出てくるだろうという。そうでなければ、マックブックとそう変わらない値段になるだろうが、それではネットブックとしては高すぎる。
いや、わたしはアイパッドがどんなものか描いてみる気はないよ。わたしはもの書きで、グラフィック・アーティストではないから。しかも、わたしがどんなにがんばっても、アップルのほうがずっといい設計をしてくれるだろうし。
ともかく、アップルのネットブックはそんなところじゃないか? メディア・ヴァージョンはこんなところだろう。アップルはもちろんそれとは違うアイディアがあるだろうし、最終結果でわたしたちをあっと驚かせてくれることだろう。たとえそれがわたしたちを狼狽させるものだったとしても。